検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2018~まちづくり学IIOn Re-building a community II
2
後期
木曜日1時限
江成 穣

1.サブタイトル Subtitle

2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
①学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)【経済】6.現代社会の抱える諸問題を経済学的な視点から考察し、専門的に解決することができる。7.四国・愛媛地域の経済について理解し、地域のよりよい発展に貢献できる。

②教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)【経済】地域専門科目群、地域経済系統
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
「現代社会の抱える諸問題を経済学的な視点から考察し、解決するための専門知識」を身につけるために、都市経済に関連する議論をベースにまちづくりに接近する方法を学びます。
さらに、愛媛県や四国、全国のケーススタディを通して「四国・愛媛地域の経済について理解し、地域のよりよい発展に貢献できる」ようになることを目指します。

また、校訓「三実」に基づき、本学経済学部で学ぶ者が持つべき」態度のうち、下記の3点に重点を置きます。
(1-b)生活の中で出会う問題について、経済学の知識を手掛かりとして、新たな知識を積極的に求める態度
(2-b)社会人として、自分が属する組織(会社・共同体・地域)の置かれた状況を経済全体の中で理解しようとする態度
(3-b)経済学の知識を使って、社会的な活動にみずから進んで協力しようとする態度
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
第1回 イントロダクション:都市の特徴
第2回 都市の歴史と成り立ち
第3回 都市と農村の関係
第4回 都市・地域経済の見方
第5回 創造都市論
第6回 クリエイティブ・クラス
第7回 ジェイコブスの都市論とまちづくり
第8回 移住者とまちづくり
第9回 商店街とまちづくり
第10回 中心市街地活性化を考える
第11回 まちづくり・地域経済に対する行政の役割
第12回 産業政策とまちづくり
第13回 内発的発展の理論
第14回 地域産業政策の展開
第15回 まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
都市・地域経済学への招待状
有斐閣
佐藤恭裕
9784641150096
2014
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
3
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
必要に応じてプリントなどを配布します。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
自身の興味のあるまちの状態やまちづくり活動について調べる。
2.0 時間
授業で取り扱った理論や事例の復習とさらなる学習。
1.5 時間
まちづくりに関するニュースなどを調べる。
0.5 時間

4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
小テストの後には解説を行います。
また、必要に応じてコミュニケーションペーパーやアンケートなどでのコミュニケーションを図ります。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
レポート(70%)、小テスト(20%)、平常点(10%)
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
(1)都市の成立経緯と特徴を説明できる。
(2)都市の成長に関する各種の議論を説明できる。
(3)現実社会に存在するまちづくり上の課題を把握できる。
(4)まちの課題の解決策を主体的に考えることができる。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
授業内容は受講生の興味関心に応じて変更する場合があります。その場合は授業内で適宜説明します。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.