検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2002~経済情報処理IIEconomic Data Processing II
2
前期
水曜日3時限
安田 俊一

1.サブタイトル Subtitle
ミクロデータの取扱い
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
学位授与方針【経済学部】6「現代社会の抱える諸問題を経済学的な視点から考察し、解決するための専門知識」
教育課程編成実施方針「専門応用科目群」(統計系統)「現代社会の抱える諸問題を経済学的な視点から考察し、解決するための専門知識」を身につけることができる。
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
「現代社会の抱える諸問題を経済学的な視点から考察し、解決するための専門知識」を身につけるためにこの講義では、企業が発表している決算データを用いて、データ処理の方法を学ぶ。
 また、経済学部の学位授与方針(DP)でしめされた「経済学部生が身につけるべき態度」のうち、「(1-a)経済学の基本的な知識を使って、社会現象を考える態度」「(2-c)利用可能な情報を科学的な方法で整理し、その意味を考える態度」を身につけることを目的とする。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
第1回 PC 環境の整備:ノート型PCのネット接続と必要なツールの確認
第2回 データベースへのアクセスとデータの入手
第3回 Excel へのデータ移入と操作
第4回 ここまでのまとめ
第5回 データ操作とグラフの表示
第6回 データ処理:フローとストック
第7回 時系列データの取扱
第8回 ここまでのまとめ
第9回 クロスセクションデータの取扱
第10回 パネルデータの取扱
第11回 いくつかの経営指標とその可視化
第12回 ここまでのまとめ
第13回 経済学との接点:生産関数と最小2乗法
第14回 最小2乗法による生産関数の推定
第15回 まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
3
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
「会社四季報」、および会社四季報に関する解説書がたくさんあるので、それらを見ておくと理解が深まる。
最小2乗法については、多賀出版「経済分析シリーズ第1巻 計量経済学」などの書籍を参考すること。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
毎回、excel の使い方について1年次に履修した「ITスキルズ」のテキストを使って、
・セルを使った計算
・コピー・ペースト
・折れ線グラフの作成
について受講前に復習しておくこと。excel の「データ分析」を使うので、「アドイン」から「分析ツール」をインストールしておくこと。
2.0 時間
各回でそれぞれ講義の復習・予習のための教材を moodle 上で公開するので、指示に従って予習・復習を行うこと。
1.0 時間
講義中に使用したデータを用いて、一通りの処理について繰り返し復習を行うこと。
1.0 時間

4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
Excel 操作については授業内で質問に対応する。また、各レポートの正解例については授業中に解説すると同時にファイルを Moodle で配布する。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
「ここまでのまとめ」の部分で Moodle を用いた小テストをおこない、最終試験も Moodle 上で行う。詳細は講義の進行状況をみながら講義中にアナウンスする。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
・データベースから決算項目データを適切に引き出せるようになる。
・企業の特徴をあらわす指標のいくつかを理解し、決算データから計算できるようになる。
・「クロスセクションデータ」と「時系列データ」の違いを理解し、データに応じたグラフを作成できる。
・決算項目データを、フローとストックの違いに留意して、適切に集計できる。
・複数の企業の決算データを適切に集計できる。
・Excelを用いて散布図を描き、基本的な回帰分析を実行し、出力結果を解釈することができる。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
(1) PC持ち込み授業なので、授業開始までにwindows のアップデートを済ませておくこと。最初の第1回から使用するので、必ず持参すること。
(2) ネット接続した状態で講義を行うため、講義教室発表後は接続環境を確認し、必要に応じてLANケーブルを用意すること。また、学内でのネット接続が可能なようにIDとパスワードを確認しておくこと。
(3) 履修制限科目なので、希望者は予備登録を忘れないこと。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.