検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2002~法学II(日本国憲法)Jurisprudence II
2
後期
金曜日2時限
牧本 公明

1.サブタイトル Subtitle
基本的人権の理念とその保障
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
1.学位授与方針(ディプロマポリシー)【全学共通科目】
①幅広い分野の英知を学び、深い教養を身につける。
④自分自身を知り、社会のルールを学ぶと共に、社会に対して貢献するための基礎を身につける。
⑥自分や社会がかかえる課題に関心を持ち、それを解決しようとする姿勢を身につける。

2.教育課程編成・実施の方針(カリキュラムポリシー)教養教育科目
①大学生として、また一市民として必要な、基礎的な教養やスキルの習得を目指す。
②激しく変貌する社会を見据えながらも、主体性を持って、公正かつ分析的に真理を探究しようとする学問的態度と豊かな人間性の涵養を目的とする。
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
この授業では、日本国憲法の中でも特に基本的人権の分野を中心に取り上げる。授業を通して社会の様々な問題を「憲法的」に思考する視点を獲得することを目的とする。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
原則的に教科書及び配布するレジュメプリントを使用しながら講義を進めていく。
下記参考書類については購入の要はないが、適宜図書館などで利用して参考としてほしい。

第1回 立憲主義ってそんなに大事なの?-憲法の基礎
第2回 人権ってどんな権利だろう?-人権の理念・歴史・特質
第3回 それって人権問題?-人権総論①(人権の享有主体)
第4回 それって人権問題?-人権総論②(憲法規定の私人間効力)
第5回 さまざまな価値観を尊重するために-信教の自由と政教分離①(信教の自由)
第6回 さまざまな価値観を尊重するために-信教の自由と政教分離②(政教分離原則)
第7回 スクープなら何を書いても許される?-表現の自由①(表現の自由の価値と制限)
第8回 スクープなら何を書いても許される?-表現の自由②(報道の自由、学問の自由)
第9回 どこで何をして暮らしてもいいの?-経済的自由①(職業選択の自由、居住移転の自由)
第10回 どこで何をして暮らしてもいいの?-経済的自由②(財産権)
第11回 もしも逮捕されたら?-人身の自由①(適正手続の保障と罪刑法定主義)
第12回 もしも逮捕されたら?-人身の自由②(被疑者及び被告人の権利)
第13回 もっと支え合える社会へ-社会権
第14回 自由って何をしてもいいこと?-幸福追求権と平等
第15回 まとめ

授業計画はあくまで目安であり、講義の進行状況により変更の可能性がある。
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
プレステップ憲法(第2版)
弘文堂
駒村圭吾編
4335000973
2018
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
憲法(第七版)
岩波書店
芦部信喜・高橋和之補訂
4000613224
2019
2
目で見る憲法(第5版)
有斐閣
初宿正典・大沢秀介・高橋正俊・常本照樹・高井裕之編著
4641227357
2018
3
憲法(第7版)
新世社
長谷部恭男
4883842703
2018
4
新基本法コンメンタール憲法
日本評論社
芹沢斉・市川正人・阪口正二郎編
4535402461
2011
5
立憲主義と日本国憲法(第5版)
有斐閣
高橋和之
4641227842
2020
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
指定した教科書の他に各回で使用するレジュメプリントを配布する。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
予習:教科書の毎回授業で扱う予定の箇所に予め目を通しておくこと。
1.0 時間
復習:授業で配布したレジュメや説明を教科書の内容と照らし合わせながら知識の定着及び理解に努めること。
2.0 時間
予習・復習共通:新聞は社会の窓である、日々新聞を読むことを強く勧める。
1.0 時間

4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
試験のフィードバックとして学期末に行う試験の後に講評を公示する。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
平常点(20%)、授業期間中に実施するレポート課題(20%)、最終試験の結果(60%)をもって成績評価とする。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
「憲法」の内容・意味・趣旨を正確に理解できる。
「憲法」と自分達の日常生活がどのような関わりを持っているのかを説明できる。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
講義時には「必ず」六法を持参すること。
提出物の提出形式、提出期限は厳守すること。
スマートフォン等の通信機器の操作及び飲食は禁止する、また他の受講者への迷惑行為や授業の妨げになる行為は一切許さない、これらの行為が確認された場合は、単位不認定など厳正な措置をもって臨む。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.