検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2000~演習第三 (11)SeminarⅢ
2
通年
月曜日4時限
佐久間 智広

1.サブタイトル Subtitle
強い組織はなぜ強いのか
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
【思考力】企業活動に伴う諸事象について論理的に考えることができる
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
卒業論文の進捗報告とそのフィードバックを行う。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
第 1回 イントロダクション
第 2回 卒業論文の要件:テーマ候補発表
第 3回 卒業論文の執筆方法:テーマ候補発表
第 4回 研究方法:テーマ候補発表
第 5回 論文の構成について:テーマ候補発表
第 6回 進捗報告(Aグループ)
第 7回 進捗報告(Bグループ)
第 8回 進捗報告(Cグループ)
第 9回 分析と考察について
第10回 進捗報告(Aグループ)
第11回 進捗報告(Bグループ)
第12回 進捗報告(Cグループ)
第13回 最終確認(Aグループ・Bグループ)
第14回 最終確認(Bグループ・Cグループ)
第15回 まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
3
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
適宜指示する。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
予習:進捗報告の準備
3.0 時間
復習:進捗報告に対するフィードバックコメントの作成と,対応
1.0 時間


4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
授業中に適宜フィードバックします。
学生同士での議論,フィードバックの時間を取ります。加えて,グループ連絡ツールにより,ゼミ生全員の発表者に対するフィードバックコメントをアップします。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
卒業論文に関する報告50%,態度・発言(他のゼミ生の研究に対するコメント等)50%
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
松山大学経営学部卒業認定・学位授与の方針において規定される能力・技能等のうち,卒業論文の作成を通して身につけることが期待される内容を満たした卒業論文を作成すること。特に以下の2つができるようになることを目指す。
・問題を発見し,解決に必要な情報を収集・分析して問題を適切に解決できる。
・企業活動に伴う諸現象について論理的に考えることができる。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
無断欠席厳禁です。
また,報告資料や原稿のゼミ内締め切りは必ず守ってください。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.