検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2000~演習第二 (21)SeminarⅡ
4
通年
月曜日5時限
平田 浩一

1.サブタイトル Subtitle
プログラミングを活用したデータ処理・アプリの作成
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
【汎用的技能】企業や組織などの諸問題についてITスキルや分析手法を効果的に活用することができる。
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
今後プログラミングが社会の中にどのように入り込んで来るかを調査したり、また自らプログラミングを用いて身近な課題を解決したり、大規模データの解析や、アプリケーションの開発など、プログラミングを通じて社会参画することに挑戦してみる。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
【授業形態:オンライン授業】
前期
第01回 イントロダクション(昨年度からのテキストを継続して用いることの確認)
第02回 Python プログラミング演習(1)第9章のまとめ
第03回 Python プログラミング演習(2)第10章 1-3
第04回 Python プログラミング演習(3)第10章 4-6
第05回 Python プログラミング演習(4)第10章のまとめ
第06回 Python プログラミング演習(5)第11章 1-3
第07回 Python プログラミング演習(6)第11章 4-6
第08回 Python プログラミング演習(7)第11章のまとめ
第09回 Python プログラミング演習(8)第12章 1-3
第10回 Python プログラミング演習(9)第12章のまとめ
第11回 Python プログラミング演習(10)第13章 1-3
第12回 Python プログラミング演習(11)第13章のまとめ
第13回 Python プログラミング実践(1)立案
第14回 Python プログラミング実践(2)外部設計
第15回 Python プログラミング実践(3)内部設計

後期
第16回 Python プログラミング実践(4)GUIコーディング
第17回 Python プログラミング実践(5)内部ロジックコーディング
第18回 Python プログラミング実践(6)全体コーディング
第19回 Python プログラミング実践(7)グループワーク
第20回 Python プログラミング実践(8)仕上げ
第21回 Python プログラミング実践(9)発表
第22回 Python プログラミング実践(10)評価、考察
第23回 プログラミング演習(1)研究計画立案
第24回 プログラミング演習(2)言語選定
第25回 プログラミング演習(3)選定言語の研究
第26回 プログラミング演習(4)選定言語の特徴
第27回 プログラミング演習(5)選定言語の長所
第28回 プログラミング演習(6)開発計画立案
第29回 プログラミング演習(7)発表
第30回 まとめ

※ 受講生の興味・理解度に応じて、柔軟に対応する
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
3
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
1. 適宜指示する
2. 必要に応じてプリントを配布する
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
1. 次回の授業内容を確認し、予習として下調べをして理解しておくこと
1.0 時間
2. 授業後は授業内容を専門的な観点から図書館などで多様な資料を収集し学びを深める
2.0 時間
3. その他、授業時に指示する課題
1.0 時間

4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
ゼミ形式でフィードバツクする。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
ゼミにおける取り組みで得られた成果について、総合的に評価する。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
プログラミングの知識とスキルを身につけて、身近な課題を解決したり、データの解析やアプリケーションの開発に応用する力を身につけることを目標とする。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
1. 出席は毎回取るので、やむをえず欠席する場合は事前に連絡すること。
2. パソコンは必ず持参すること。
3. 積極的に演習に参加すること。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.