検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2000~演習第二 (16)SeminarⅡ
4
通年
月曜日5時限
中溝 晃介

1.サブタイトル Subtitle
財務会計の理論・制度・歴史の理解
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
【思考力】企業活動に伴う諸事象について論理的に考えることができる
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
財務会計の理論・制度・歴史について学習し理解を深める。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
第1回目  企業会計を学ぶ
第2回目  企業会計の役割
第3回目  企業会計の仕組み
第4回目  資本と利益の情報
第5回目  収益認識のルール
第6回目  費用の認識と配分
第7回目  負債の認識と測定
第8回目  純資産の開示と規制
第9回目  企業結合の会計情報
第10回目 日本の会計制度改革
第11回目 会計基準の国際動向
第12回目 財務諸表分析の基礎
第13回目 財務諸表の見方
第14回目 貸借対照表の分析
第15回目 損益計算書の分析
第16回目 収益性分析
第17回目 効率性分析
第18回目 キャッシュ・フロー計算書の分析
第19回目 損益分岐点分析
第20回目 成長性分析
第21回目 付加価値分析
第22回目 キャッシュ・フロー計算書に基づく企業価値評価
第23回目 会計利益に基づく企業価値評価
第24回目 利益マネジメントと財務諸表分析
第25回目 XBRLとは何か
第26回目 XBRLを構成する基本要素
第27回目 経営学実力テスト
第28回目 財務諸表とXBRL
第29回目 タクソノミの基本構造
第30回目 まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
3
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
必要に応じて授業中にレジュメを配布します。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
事前配布資料を読む
2.0 時間
課題レポートを作成する
2.0 時間


4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
ポータルサイトにて適時フィードバックを行う。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
平常点50%,発表・課題50%で評価する。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
1.財務諸表を読むことができる。
2.財務諸表を分析することができる。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
授業に遅刻・欠席をしないこと(無断欠席は認めない)。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.