検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2000~演習第一 (18)SeminarⅠ
4
その他
水曜日4時限
水曜日6時限
成田 景堯

1.サブタイトル Subtitle
商業経営を学ぶ
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
①学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)【経営】企業活動に伴う諸事象について論理的に考えることができる。
②教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)【経営】流通コース必須科目、2年生以上。
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
本演習では,流通という経済活動を担う,または促進する商業機関が何のために,どのような活動を行っているのかについて学習する。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
第1回目 イントロダクション(前期)
第2回目 ワードとメールの使い方
第4回目 文献の検索の仕方
第5回目 文献の引用の仕方
第6回目 専門書の読み方(1)―資料1―
第7回目 専門書の読み方(2)―資料2―
第8回目 レジュメの作り方(1)―資料1―
第9回目 レジュメの作り方(2)―資料2―
第10回目 要約の作り方―資料1―
第11回目 要約の添削―資料1―
第12回目 パワーポイントの作り方―資料1―
第13回目 発表の仕方と司会の仕方―資料1―
第14回目 実践(1)―テキスト第1章―
第15回目 実践(2)―テキスト第2章―

第16回目 イントロダクション(後期)とテキスト第1章の発表と議論
第17回目 テキスト第3章の発表と議論
第18回目 テキスト第4章の発表と議論
第19回目 テキスト第5章の発表と議論
第20回目 テキスト第6章の発表と議論
第21回目 テキスト第7章の発表と議論
第22回目 テキスト第8章の発表と議論
第23回目 テキスト第9章の発表と議論
第24回目 テキスト第10章の発表と議論
第25回目 テキスト第11章の発表と議論
第26回目 テキスト第12章の発表と議論
第27回目 ゼミ発表大会への参加(12月19日(土))
第28回目 経営学実力テスト(12月23日(水))
第29回目 企業見学
第30回目 全体まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
1からのデジタル・マーケティング
五絃舎
西川英彦、澁谷覚 編著
4502289914
2019
2
1からのリテール・マネジメント
五絃舎
清水信年、坂田隆文 編著
4502697907
2012
3
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
資料は必要に応じて適宜に配布する。テキストは授業開始後に指定する。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
授業で学んだことは、帰宅後一通り実践してみること。
2.0 時間
議論の元となる資料は事前に熟読し、その内容に対する質問と批判を考えておくこと。
2.0 時間


4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
提出した課題は必要に応じて、教室で解説する。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
1.課題(40点):
  課題は内容、日本語、書式、引用などから評価する。
2.発表と司会(30点):
  発表では、発表内容(首尾一貫の説明、論理性のある主張、引用の数など)と説明のわかりやすさ(発表時の態度、事例を通じた
  説明、PPTの写真や図表の活用など)で評価する。司会では、運営(聴衆から質疑応答を引き出しているか、まとめが分かりやすい
  かなど)で評価する。
3.ゼミへの取組(30点):
  委員会活動、課外ゼミ活動への参加と企画で評価する。
4.無断欠席と授業態度の悪い人は減点対象になる。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
各種小売業態の相違点を理解し、商業経営の基礎理論を習得すること。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
1.欠席する際には必ず連絡すること。基本的に私事による欠席は認めない。
2.無断で3回以上欠席した場合は評価しない。欠席が6回を超えた場合も評価しない。
3.授業で学内ネットワークに接続して作業することがあるので、自分のログインIDとパスワードを持参すること。
4.印刷のために、発表者は発表日の1日前までに発表資料を担当教員のメールに送信すること。
5.担当教員の連絡先は授業で知らせる。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.