検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2018~地域経済学ILocal Economy I
2
前期
水曜日4時限
加藤 光一

1.サブタイトル Subtitle
地域経済論(学)の「理論と歴史」と日本の地域構造変動を学ぶ
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー)にもとづき【経済】7.四国・愛媛地域の経済について理解し、地域のよりよい発展に貢献できる
校訓「三実」に基づき、(1-a)経済学の基本的な知識を使って、社会現象を考える態度、(2-b)社会人として、自分が属する組織(会社・共同体・地域)の置かれた状況を経済全体の中で理解しようとする態度
を身につける。
「教育課程編成・実施の方針」(カリキュラム・ポリシー)【経済】四国・愛媛地域の経済について理解し、地域のよりよい発展に貢献できる知識」を身につけることができる地域専門科目として位置づけ、具体的な地域の再生・再構成のための政策立案能力が備わるような問題意識をもつ厳正を育成することを方針としている。
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
グローバリゼーションにより日本の地域経済、とりわけ地方は壊滅的な打撃をうけ、地域間格差が再拡大している。その現実を歴史的に認識し、現代の地域再生の方策は存在するのかを探る。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
第1回   イントロダクション
第2回   地域経済論(学)の学的領域とは? 
第3回   地域経済論(学)を学ぶ現代的意義
第4回   地域経済論(学)の理論①-経済理論から
第5回   地域経済論(学)の理論②-風土論から
第6回   地域経済論(学)の理論③-文化論から
第7回   日本の地域経済構造①-戦前の地域構造
第8回   日本の地域経済構造②-戦後改革と地域構造
第9回   日本の地域経済構造③-高度成長期からバブル崩壊までの地域構造
第10回  日本の地域経済構造④-公害から見た地域構造
第11回  日本の地域経済構造⑤-都市論の系譜と都市構造
第12回  日本の地域経済構造⑥-農村論の系譜と農村構造
第13回  現代のグローバリゼーションと地域間格差の再拡大
第14回  果たして地域再生の方策は存在するのか?
第15回  まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
基本ケースで学ぶ地域経済学
有斐閣
中村剛治郎
9784641183544
2008
2
国際化時代の地域経済学
有斐閣
岡田知弘他
9784641123229
2010
3
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
簡単な講義レジュメを配布するとともに、関連資料を適宜配布する。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
新聞等は毎日読む。出来れば切り抜きをする。
2.0 時間
①専門用語の予習をしておく
2.0 時間
②ノートの整理をすることにより、復習をすること。
1.0 時間

5.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
課題レポート二回実施する。これについてはコメントを加えて返却する。
最終試験については、期末試験Ⅴに模範解答を試験後に授業時間内に示す。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
最終試験80%、レポート(2回)20%を基準に評価する。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
「地域」とは何か、日本の地域経済構造の歴史的に把握することにより、地域再生の制度設計、政策立案には何が必要かを考えられる前段と位置づけている。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
レジュメがあるとノートをとらないので、ノートをとるために簡単なレジュメにあえてしているので注意してもらいたい。
講義中は携帯・スマホは基本的に禁止。なお、「地域経済論Ⅰ」を踏まえて「地域経済論Ⅱ」で具体的なことを取り上げるので受講することが望ましい。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.