検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2012~ドイツ語ステップアップIIGerman Step Up II
2
後期
木曜日3時限
黒田 晴之

1.サブタイトル Subtitle
ドイツ語の基礎を学ぼう
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
「国際社会で通用する人材の育成」を基本理念とし、その2本の柱として、「実践的言語運用能力」と「異文化理解を通しての多角的な視点」を身に付ける。
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
このクラスでは「読む」「書く」「聴く」「話す」力を総合的に学びます。
授業はパートナー学習やゲームを入れながら楽しく進めます。
ドイツ語の映画を見ることを予定しています(たんに見るだけでなくテーマに基づいてプレゼンもします)。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
【授業形態:オンライン授業】
このクラスでは教科書に沿って、現在のドイツを知るための資料を配付し、ビデオを見たりCDを聴く機会も設けます。
このクラスではテーマとしては、「健康・病気」「1日の出来事」「町に出かける」を学び、文法的には「命令形」「完了」「場所・方向の前置詞」「人称代名詞の4格」「3・4格支配の前置詞」を扱います。

第1回 イントロダクション(ガイダンスではなく、さっそく授業をします)
第2回 健康と病気(ドイツの格言)、身体の部位
第3回 病気・怪我の表現、医師に相談する、医師のアドヴァイス
第4回 病院でのやり取り、主語の意志・主語以外の意志(sollen)
第5回 完了形への第1歩、過去分詞、haben・sein支配の動詞
第6回 日常生活(を表現する)、週末にしたこと
第7回 1年の行動・過去にしたこと(を表現する・を尋ねる)
第8回 事故を伝える・理解する
第9回 商業施設・公共施設
第10回 場所と方向の前置詞:in, auf, an
第11回 場所と方向の前置詞:bis, zwischen, neben、場所と方向の前置詞:vor, hinter, über, unter
第12回 ベルリンの歴史 現在のベルリン
第13回 ある東ドイツ一家のドイツ統一以前
第14回 ある東ドイツ一家のドイツ統一以後
第15回 まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
3
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
教材はすべてプリントで配付します。ただし以前使った教科書を、かならず持ってきてください。
辞書は必要なときにのみ、授業にもってくるよう指示します。基本的に授業中は使いません。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
前回の授業を毎回、復習すること(とくに語彙・文法)。
2.0 時間
授業で扱った範囲について、小テスト・宿題を随時課す。
2.0 時間


4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
小テストの返却、作文も添削して返却。アンケートを随時する。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
平常点を100点満点で成績にする。最終試験はしたがって行なわない。
このクラスでは出欠を重視します。
平常点:授業への参加度1/3 (ペアワーク・グループワーク)、小テスト1/3、課題・宿題1/3。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
学習目標(文法):「命令形」「完了(haben・seinを使うもの)」「場所・方向の前置詞」「人称代名詞の4格」「3・4格支配の前置詞」が理解できる。
学習目標(内容):「健康・病気」「1日の出来事」「町に出かける」を学び、過去のことを理解する・伝える・尋ねる表現を使うことができる。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
0. 教科書・ノート(ルーズリーフは不可)を、かならず初回の授業までに購入してください。
1. あたりまえですが、休まないでください(出欠はカードで管理します)。
2. あたりまえですが、課題は提出してください。
3. なにか(欠席・病気・事故・相談、等々)あったら教員にかならず連絡してください。欠席した場合はかならず隣のひとに、授業内容・宿題・次回の小テスト等を聞くこと。
4. ただしE‐Mailを送るときは、「件名」「宛名」「自分の氏名」「学籍番号」を、かならず書いてください。
5. あたりまえですがノートはきちんと取りましょう(ルーズリーフは管理できないので認めない)。

あとは授業中に指示します。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.