検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2002~化学IChemistry I
2
前期
火曜日2時限
竹本 公三

1.サブタイトル Subtitle
一般教養科目としての化学
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
●ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)
①幅広い分野の叡智を学び、深い教養を身につける。
●カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
①大学生として、また一市民として必要な、基礎的な教養やスキルの習得を目指す。
②激しく変貌する社会を見据えながらも、主体性を持って、公正かつ分析的に真理を探究しようとする学問的態度と豊かな人間性の涵養を目的とする。
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
日常生活や社会において、物質の性質が様々な場面で生かされていることを学習するとともに、物質の性質や変化を論理的に考察することにより、化学の教養を養うことを目的とする。化学Ⅰでは、酸・塩基や酸化還元反応等について学習する。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
第1回目 イントロダクション 酸と塩基―その1―酸・塩基の定義
第2回目 酸と塩基―その2―酸塩基の電離と電離平衡
第3回目 酸と塩基―その3―pHと水素イオン濃度
第4回目 酸と塩基―その4―中和反応
第5回目 酸と塩基―その5―まとめと演習
第6回目 酸化と還元―その1―酸化と還元の定義
第7回目 酸化と還元―その2―酸化剤と還元剤
第8回目 酸化と還元―その3―酸化還元反応
第9回目 酸化と還元―その4―金属のイオン化傾向と電池
第10回目 酸化と還元―その5―まとめと演習
第11回目 熱力学の法則―その1―熱力学の基本概念
第12回目 熱力学の法則―その2―反応熱と熱化学方程式
第13回目 熱力学の法則―その3―ヘスの法則
第14回目 熱力学の法則―その4―エントロピー
第15回目 「まとめ」
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
大学への橋渡し 一般化学
化学同人
芝原寛泰・斉藤正治
9784759810202
2006
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
3
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
必要に応じてプリントを配布する
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
①次回の授業内容を確認し、予習としてその範囲の現象・理論等を調べておくこと
2.0 時間
②授業後にノートなどを見ながら内容を復習し、授業で出された課題をすること
2.0 時間


4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
小テストについては、教室で解説するとともに重要事項を整理する。最終試験では、試験時間後に問題のポイントを解説する。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
最終試験50%、小テスト30%、平常点20%。
この比率をウエイトとして各テストの得点を加重平均して成績とする。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
社会人として一般教養の化学を身につける。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
参考書については授業中に紹介していく。
【実務経験のある教員による授業科目】


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.