検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2002~文学ILiterature I
2
前期
月曜日2時限
岡山 典弘

1.サブタイトル Subtitle
日本文学――小説の読み方
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
●ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)
①幅広い分野の叡智を学び、深い教養をみにつける。
②異なる価値観や文化を理解し尊重する姿勢を身につける。
●カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
②激しく変貌する社会を見据えながらも、主体性を持って、公正かつ分析的に真理を探求しようとする学問的態度と豊かな人間性の涵養を目的とする。
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
近代文学の誕生から、村上春樹や又吉直樹などの現代文学に至る各時代の代表的な作家を採りあげて、主要作品の読みどころを鑑賞する。さらに、三島由紀夫の「潮騒」を精読しながら、「文学とは何か?」「小説とは何か?」ということを皆さんと一緒に考えていきたい。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
第1回目  現代文学の状況 (村上春樹・島田雅彦・町田康・山田詠美・又吉直樹など)
第2回目  近代文学の誕生 (逍遥・四迷・紅露時代〈紅葉・露伴〉・鏡花・外・漱石・藤村など) 
第3回目  大正の文学 (耽美派〈永井・谷崎〉・新思潮派〈芥川・菊池)・白樺派〈志賀〉など)
第4回目  戦前の文学 (モダニズム〈横光・川端〉・プロレタリア〈多喜二〉・無頼派〈太宰・坂口〉など)
第5回目  文章の美学 三島由紀夫の「潮騒」を読む① (作品の舞台や時代背景など)
第6回目  文章の美学 三島由紀夫の「潮騒」を読む② (第一章~第八章) 
第7回目  戦後の文学① (近代文学周辺〈武田泰淳〉・大岡昇平・三島由紀夫・安部公房など)
第8回目  戦後の文学② (第三の新人〈遠藤・吉行〉・石原慎太郎・開高健・大江健三郎など)
第9回目  エンターテイメントの興隆 (時代〈柴田〉・歴史〈司馬〉・推理〈清張〉・SF〈筒井〉など)
第10回目  愛媛の作家 (松浦理英子・吉村萬壱・片山恭一・天童荒太・黒川博行など)
第11回目  愛媛を舞台にした作品 (「てんやわんや」「長英逃亡」「がんばっていきまっしょい」など)
第12回目  文章の美学 三島由紀夫の「潮騒」を読む③ (作品の位置付けや典拠との比較など)
第13回目  文章の美学 三島由紀夫の「潮騒」を読む④ (第九章~第十六章)
第14回目  文章の技巧 (人物描写・自然描写・心理描写・行動描写・人称・擬音詞など)
第15回目  小説の読み方のまとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
潮騒(文庫)
新潮社
三島由紀夫
4101050072
2005
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
三島由紀夫の源流
新典社
岡山典弘
4787968289
2016
2
三島由紀夫が愛した美女たち
啓文社書房
岡山典弘
4899920205
2016
3
三島由紀夫外伝
彩流社
岡山典弘
4779170222
2014
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books

7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
①予習:次回の授業内容を確認し、その範囲の専門用語や難解な語彙の意味を調べて理解しておくこと。
2.0 時間
②復習:授業後にノートなどを見ながら内容を復習し、授業で出された課題があればそれをすること。
2.0 時間


4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
レポートについては、コメントを付して、コピーを返却する。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
「潮騒」の読後感をまとめた期末レポートを60%、平常の活動(受講態度など)を40%の比率で評価する。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
1.文学作品を精読する態度を身に付ける。
2.文学作品のテーマを把握する能力を高める。
3.文学作品のプロット、構成、人物関係などを論理的に説明できる思考力や表現力を身に付ける。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
上記であげた書籍以外の参考書は、授業中に紹介していく。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.