検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2002~倫理学IEthics I
2
前期
金曜日2時限
二瓶 真理子

1.サブタイトル Subtitle
倫理学入門Ⅰ:義務論と功利主義
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
①関連する学位授与方針 ディプロマ・ポリシー
【全学共通科目】(1)幅広い分野の叡智を学び、深い教養を身につける。(2)異なる価値観や文化を理解し尊重する姿勢を身につける。

②関連する教育課程編成・実施の方針 カリキュラム・ポリシー
【全学共通科目】教養教育科目 大学生として、また一市民として必要な、基礎的な教養やスキルを習得する。
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
西洋哲学におけるいくつかの代表的な倫理的理論・立場について整理し検討していく。
前期の倫理学入門Ⅰでは、義務論と功利主義を中心に取り扱う。

講義の目的:
提示される各立場についての概念や議論構成を学習し、規範倫理学についての基本的知識を習得する。
またそれら知識の理解を通じて、さまざまな価値観や判断基準の在り方を理解し尊重する姿勢を習得する。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
1.倫理学とはどのような分野か。倫理学内部での分類
2.規範倫理学理論の分類:目的論/義務論、帰結主義/非帰結主義
3.義務論(1) カントの立場
4.義務論(2) カントの立場
5.「友人を救うために嘘をつくのは不正か?」、
6.ロスの義務論など
7.義務論のまとめとふりかえり
8.功利主義 功利主義の基本的構造
9.功利主義 ベンサムとミルの立場
10.功利主義 「幸福」をどのように考えるか
11.規則功利主義
12.「5人を救うために1人を犠牲にすることは正しいか」
13.功利主義のまとめとふりかえり
14.その他の倫理学理論上の立場の概説など
15.まとめ
*履修者の関心や理解度に応じて、講義の順番や進捗状況が変化することがあります。
*2-14回目の授業時間内に、2回のテストを実施予定。
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
倫理学の道具箱
共立出版
ジュリアン・バジーニ
9784320005860
2012
2
功利主義入門―はじめての倫理学
ちくま新書
児玉聡
9784480066718
2012
3
文脈としての規範倫理学
ナカニシヤ出版
田中朋宏
9784779506727
2012
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
各回に資料と参考文献表を配布します。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
予習:次回の内容として予告されたキーワード、概念、人物について概要を調べておくこと。講義前に資料の配布があった場合には、授業前に概要に目を通しておくこと。また、資料やURL等で見ておくように指示されたものがあれば、授業前に見て概要を把握しておくこと。
1.5 時間
復習:授業で使用した資料、ノート等を確認し、内容やキーワードを整理する。また、扱われた内容にかんして、何がどのように問題と考えられているのかを自分の言葉・文章で説明できるようにしておくこと。また、関連する文献や資料等の紹介があった場合には、必要に応じて調べて目を通しておく。
1.5 時間
復習:最終試験に向けた準備として、各回ごとに、授業で取り上げた問題にかんしての自分の意見や立場、また授業で扱ったいくつかの諸立場と自身の立場との相違を考えて整理し、文章で表現できるようにしておくこと。
1.0 時間

4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
授業時間内に実施するテストは、その前後の授業回のなかで、解答例・解答のポイントを説明する。
最終試験は、試験実施後に、学内ポータルまたは学内掲示にて、解答例・解答のポイント・配点・採点基準等を公開する。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
・授業時間内に実施するテストの結果+平常点40%
・学期末に行う最終試験の結果60%

*授業時間内に実施するテストは、授業内容の理解度・定着度をはかる目的で実施する。2回実施予定。実施日程については、授業中にアナウンスする。
*最終試験は各概念や理論の正確な理解に加え、それら知識を用いながらひとつの問題や事象に対する様々な立場の存在とそれら諸立場のあいだの相違を捉えることができているかをはかる目的で実施する。最終試験の形式については授業時間内にアナウンスする。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
提示される各立場についての概念や議論構成を学習し、規範倫理学についての基本的知識が習得できている。
またそれら知識の理解を通じて、さまざまな価値観や判断基準の在り方を理解し尊重する姿勢が身についている。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
質問等はオフィスアワーまたはメールにて対応。
教員のオフィスアワーとメールアドレス等は、初回授業時にお知らせします。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.