検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2012~民法V(家族法)Civil law V : Family law
4
前期
火曜日5時限
金曜日2時限
水野 貴浩

1.サブタイトル Subtitle
家族法の基礎
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
①関連する法学部のディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与方針)
1.法律又は政治にかかわる文章を論理的かつ客観的に読み、その内容を正確に理解することができる。
2.他人が法律又は政治に関する専門用語を用いて述べた発言の内容を正確に理解することができる。
②関連する法学部のカリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
2.近代以降に確立した学問体系に従って配置された法学部の専門科目を履修することによって、現行制度に基づく紛争処理方法とその限界を認識する。
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
「家族法」と呼ばれる分野における基本的な制度や条文を正確に理解すること、そして、具体的なケースに適切な回答を導き出す能力を養うことを目指して授業を行います。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
〔授業科目の内容〕
家族をめぐる社会状況の変化を視野に入れながら、家族に関する法制度の基本的な仕組みと内容を、具体例を交えながら概説します。具体的には、民法第4編及び第5編とこれに密接に関連する諸法(戸籍法、人事訴訟法、家事事件手続法など)の規定、そして、これらに関する判例・学説が本講義の対象となります。

〔具体的な授業計画及び進度〕
第01回 ガイダンス・家族法総論
第02回 扶養
第03回 夫婦(1) 婚姻の成立①(婚姻障害及び婚姻の届出に関して)
第04回 夫婦(2) 婚姻の成立②(婚姻意思に関して)
第05回 夫婦(3) 婚姻の一般的効果
第06回 夫婦(4) 婚姻の財産的効果
第07回 夫婦(5) 離婚の成立①(主に協議離婚に関して)
第08回 夫婦(6) 離婚の成立②(主に裁判離婚に関して)
第09回 夫婦(7) 離婚給付
第10回 婚姻外の男女関係
第11回 法定相続(1) 相続概観 【最初の30分で1回目の小テストを実施します】
第12回 法定相続(2) 相続人の決定①(相続人の範囲と順位)
第13回 法定相続(3) 相続人の決定②(相続欠格および相続人の廃除)
第14回 法定相続(4) 相続財産と遺産共有
第15回 法定相続(5) 遺産分割①(具体的相続分の算定)
第16回 法定相続(6) 遺産分割②(手続と方法)
第17回 法定相続(7) 相続の承認・放棄など
第18回 遺言処分(1) 遺言総説、遺言の方式
第19回 遺言処分(2) 遺言の撤回、遺言の解釈
第20回 遺言処分(3) 遺言による財産処分、遺言の執行
第21回 遺言処分(4) 遺留分の計算
第22回 遺言処分(5) 遺留分減殺請求権 【最初の30分で2回目の小テストを実施します】
第23回 親子(1) 実親子関係①(全体像および嫡出子に関して)
第24回 親子(2) 実親子関係②(嫡出推定をめぐる諸問題に関して)
第25回 親子(3) 実親子関係③(嫡出でない子に関して)
第26回 親子(4) 養親子関係①(全体像および普通養子に関して)
第27回 親子(5) 養親子関係②(普通養子および特別養子に関して)
第28回 親子(6) 親権
第29回 親子(7) 離婚後の親子
第30回 まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
家族法第2版(日評ベーシック・シリーズ)
日本評論社
青竹美佳ほか
9784535806818
2019
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
民法Ⅵ親族・相続〔第4版〕
有斐閣
前田陽一・本山敦・浦野由紀子
9784641179318
2017
2
家族法〔第3版〕
有斐閣
窪田充見
9784641137592
2017
3
新基本民法7 家族編
有斐閣
大村敦志
9784641136946
2016
4
新基本民法8 相続編
有斐閣
大村敦志
9784641137639
2017
5
詳解 相続法
弘文堂
潮見佳男
9784335357626
2018
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books

7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
予習:教科書を熟読し、よく理解できなかったところや疑問に思ったところを「予習状況報告書」にまとめてください。
2.0 時間
復習:教科書や配布プリント、各自のノートを見ながら、授業のおおまかな流れを振り返り、一番のポイントがどこにあったのかを確認してください。
2.0 時間


4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
2回の小テストについては、採点のポイントを実施後に解説する。最終試験については、試験後に解答の要点を解説するとともに、採点講評を学内の掲示板に掲示する。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
2回の小テスト(20点)および最終試験(80点)の結果によって成績を評価しますが、第02回から第30回までの授業分について提出してもらう「予習状況報告書」の出来を成績評価の補助資料とします(最大20点の加点)。その他の事情は、成績評価において一切考慮しません。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
家族法の分野において、基本的な制度や条文を正確に理解すること、そして、具体的なケースに法律を適用して適切な回答を示す能力を身につけること。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
教科書と最新版の六法を毎回持参し、授業中いつでも参照できるよう机の上に置いて受講してください。
なお、「7.準備学習」の欄で示した予習および復習の時間はそれぞれ1週間の合計時間である。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.