検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2002~共通教育特殊講義 地域と人権IISpecial Topics in General Education: Human Rights II
2
後期
水曜日4時限
矢野 由久

1.サブタイトル Subtitle

2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
●ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)
②異なる価値観や文化を理解し尊重する姿勢を身につける。
④自分自身を知り、社会のルールを学ぶと共に、社会に対して貢献するための基礎を身につける。
⑥自分や社会がかかえる課題に関心を持ち、それを解決しようとする姿勢を身につける。
●カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
①大学生として、また一市民として必要な、基礎的な教養やスキルの習得を目指す。
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
1 現代社会における人権問題について、「人権教育のための国連10年」の成果を踏まえ、人権をそれぞれの主体者ご とに捉え、21世紀を「人権の世紀」・「共生の世紀」とするための人権文化の創造と課題解決の在り方を考察する。
2 身の回りで見聞きしたり、経験したりする人権問題について、その態様等々を考察し、人権問題の解決のために  「自分ができること」は何か、実践できる力を醸成する。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
第1回目 イントロダクション
第2回目 思い込み・偏見などについて(ワークシートを用いて考える)
第3回目 女性・男性と人権①(歴史・DV・虐待・ストーカーなど)
第4回目 女性・男性と人権②(問題状況の解決に向けて)
第5回目 様々な人権問題(LGBTQ)
第6回目 子どもと人権(歴史・虐待・貧困などから子どもが抱えさせられている問題状況)
第7回目 子どもと人権(問題状況の解決に向けて)
第8回目 身の回りの環境について(学内・街の環境などの問題状況を解決する糸口を考える)
第9回目 障害者・高齢者と人権(疑似体験から考える)
第10回目 障害者と人権(現状とその解決に向けて)
第11回目 高齢者と人権(現状とその解決に向けて)
第12回目 感染症・疾病と人権(ハンセン病・エイズ)
第13回目 人権文化の広がりと人権が実現する社会づくり(『人権教育・啓発白書』・『人権の擁護』から)
第14回目 課題発表 
第15回目 まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
人権の擁護
法務省
法務省人権擁護局
0000000000
2019
2
セクシュアリティと法
法律文化社
谷口洋幸・綾部六郎・池田弘乃編
4589038722
2017
3
排除と差別の社会学 新版
有斐閣
好井 裕明
4641281400
2016
4
セクシュアル・マイノリティQ&A
弘文堂
LGBT支援法律家ネットワーク出版プロジェクト【編著】
4335551789
2016
5
子ども法
有斐閣
大村 敦志・横田 光平・久保野 恵美子
4641125766
2015
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
必要に応じてプリントを配布する。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
次時の学習内容について、参考図書や人権問題関連図書、新聞などを活用して幅広く情報を収集し、学習する。
2.0 時間
本時の学習内容について、整理しまとめ理解する。
2.0 時間


4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
最終試験終了後、出題のポイントについて解説する。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
最終試験(80%)、平常点(20%)等を基に総合的に評価する。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
さまざまな人権問題の解決に向けて、広い視野、豊かな人間性に基づいて、人権を主体的に捉え、身近な問題、自分のこととして実践できるよう人権意識を高め、人権感覚を磨き、人権を大切にする、これからの社会を担う主権者としての社会的知性と「生きる力」を身に付ける。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
【実務経験のある教員による授業科目】


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.