検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2002~産業組織論Industrial Organization
2
後期
月曜日4時限
西村 健

1.サブタイトル Subtitle
企業行動のミクロ経済学的分析
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
①学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)【経済】6.「現代社会の抱える諸問題を経済学的な視点から考察し、解決するための専門知識」を身につける。また「校訓「三実」に基づき、本学経済学部で学ぶ者が持つべき」態度のうち、(1-a)経済学の基本的な知識を使って、社会現象を考える態度、(1-b)生活の中で出会う問題について、経済学の知識を手がかりとして、あらたな知見を積極的に求める態度を身につける。

②教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)【経済】専門応用科目群、応用理論系統
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
一般均衡理論やゲーム理論の考え方を使って市場で企業が取る行動を分析していく。市場における企業の戦略行動と公共政策としての規制の意味について理解を深める。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
第1回目 イントロダクション:産業組織論とは何か
第2回目 産業組織論の課題と歴史
第3回目 産業組織分析の基礎(1)完全競争と不完全競争、消費者行動、需要の価格弾力性
第4回目 産業組織分析の基礎(2)費用の諸概念と企業の行動、市場均衡と経済厚生
第5回目 独占企業の価格設定
第6回目 自然独占と規制
第7回目 参入の経済効果
第8回目 ゲーム理論の基礎
第9回目 寡占市場の理論
第10回目 カルテル
第11回目 市場支配力、集中度と市場画定
第12回目 合併と企業結合規制
第13回目 戦略的行動と市場の独占化
第14回目 垂直的な統合と制限
第15回目 まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
プラクティカル産業組織論
有斐閣
泉田成美・柳川隆
9784641123724
2008
2
産業組織論 新版
有斐閣
新庄浩二編
9784641086852
2003
3
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
参考書に基づく講義資料を毎回配付する。講義のはじめに前回の復習を行うので、配布する講義資料は毎回持参すること。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
次回の授業内容を確認し、予習としてその範囲の専門用語の意味を調べ理解しておくこと。
2.0 時間
授業後に配布資料などを見ながら内容を復習し、授業で示された論点について追加的な学習を行うこと。
2.0 時間


4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
小テストについては講義中に解説を行う。期末試験については試験後に学内ポータルを利用して模範解答を提示する。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
小テスト(30%)+期末試験(70%)(講義のいずれかの回に小テストを行う。小テストについては事前にアナウンスする。)
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
産業組織論に登場する諸概念について説明できるようになる。
ミクロ経済学の基礎知識を用いて産業組織や企業の行動を説明できるようになる。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
事前にミクロ経済学を履修していることが望ましい。小テストを実施するので緊張感を持って講義に参加すること。講義中の私語は慎むように。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.