検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2000~英文法論IEnglish Syntax 1
2
前期
金曜日4時限
櫻井 啓一郎

1.サブタイトル Subtitle
英語を科学的にとらえる 1 Examining English Using the Scientific Methods 1
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
① 学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)【英語英米文学科】4.国内外で、社会人として、国際人として活躍すべく幅広い専門的教養を身につけている。
② 教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)【英語英米文学科】3. 各専門領域への入門科目及び専門演習
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
これまでにやってきた英語をさらに科学的な見地から考察することで、様々な理論について触れ、ひとつひとつの言語事象がどのようにして生み出されるのかを理解する。 高校までに学んできた英文法をもう一度見直すことが目標ではなく、理論的に英文法を考えることができるようになる。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
英文法のさらなる理解と新たに科学的視点から英文法をとらえる力を養う。当たり前と考えてきた英文法の事象をひとつひとつ取りあげて、これまでとは異なった観点から捉えることで、新たな発見をすることが期待できる。
第1回:音声:英語の発音特徴・抑揚の表現力・文アクセント・英語のリズム・休止の位置
第2回:語形成:英語の語形成概観・接辞の種類と語形成、意味、発音・複合・転換・逆成・語形成の視点から語の形式と意味を理解する
第3回:相と時制1:相(アスペクト)と時制(テンス)、語彙相 
第4回:相と時制2:文法相・時制、日英語の相と時制表現
第5回:助動詞1:助動詞の種類、助動詞の文法的特徴
第6回:助動詞2:法助動詞の特徴、法助動詞と疑似法助動詞・周辺的法助動詞の意味と用法の違い
第7回:助動詞3:法助動詞を用いた丁寧表現;仮定法
第8回:準動詞1:不定詞
第9回:準動詞2:分詞
第10回:準動詞3:動名詞
第11回:形容詞と副詞1:限定詞と形容詞
第12回:形容詞と副詞2:副詞
第13回:冠詞・指示詞・数量表現1:冠詞
第14回:冠詞・指示詞・数量表現2:指示詞、数量表現
第15回:まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
授業力アップのための一歩進んだ英文法
開拓社
加賀信広・大橋一人
9784758913522
2017
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
現代英文法辞典
三省堂
荒木一雄、安井稔編
4385151660
1992
2
英語学事典
大修館書店
松浪有、池上嘉彦、今井邦彦編
4469042412
1989
3
英文法辞典
開拓社
井上義昌
0000000000
1975
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books

7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
① 事前にテキストをよく読み、わからない箇所をはっきりさせておくこと
2.0 時間
② 予習の段階でわからなかったことを授業で確認し、授業後に復習すること
1.0 時間
③ 授業中に出された課題(テキスト中の練習問題など)を次の授業までにやってくること
1.0 時間

4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
レポートと小テストについては、採点し返却する。また期末試験については、試験日の数日後に教務課で模範解答のコピーを配布する。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
小テスト・期末試験・レポートを総合評価する。具体的には小テストとレポートが20点、期末試験が80点の100点満点で計算する。授業に6回休むと期末試験が受験できなくなるので注意すること。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
これまでにやってきた英文法のさらなる理解と、新たに科学的視点から英文法をとらえる力を養います。高校までに学んできた英文法をもう一度見直すことが目標ではなく、理論的に英文法を考えていきます。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
授業への積極的な参加を期待します。受動的に聞くのではなく、必ず自分が積極的に授業に参加するのだという自覚を持ってやりましょう。そのために必ず予習をしてきてください。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.