検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
1999~外国書講読 (13)Reading in Foreign Literature
4
通年
木曜日2時限
伊勢本 大

1.サブタイトル Subtitle
世界のニュース
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
海外の企業や組織などについて興味・関心をもつことができる
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
この授業では主に、英語で書かれた、社会、文化、政治経済、情報、言語、教育、科学、医学、環境、娯楽、スポーツ等の記事について触れることで、自らの視野を広げ、海外の企業や組織などについて興味・関心をもてるようになることを目指します。身近なテーマから世界の様々な分野の最新事情まで、いくつもの英文に慣れ親しみ、また海外からみた日本国内の文化を学ぶことを通して、多角的・複眼的に物事を考える力を養います。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
基本的に各授業の前半は英文講読、解説を行います。一方後半では、扱った記事の内容にもとづきながらディスカッションをすることにより、多角的な理解を目指します。

第1回目 イントロダクション
第2回目 小学校でのネットリテラシー
第3回目 ビットコイン
第4回目 言語の違い
第5回目 電子タバコの使用
第6回目 ノーベル賞(1):日本人のノーベル賞
第7回目 ノーベル賞(2)核兵器廃絶運動
第8回目 臓器提供の新たな可能性
第9回目 地球外生命体の可能性
第10回目 未来の人口
第11回目 AIの未来
第12回目 日本(1):土俵と女性をめぐる論争
第13回目 日本(2):日本のアニメ
第14回目 日本(3):海外での日本人選手の活躍
第15回目 前期まとめ
第16回目 韓国の財政(1):財閥の内側
第17回目 韓国の財政(2):サムスンの後継者
第18回目 アメリカ(1):銃規制を求める学生運動
第19回目 アメリカ(2):アメリカ経済の問題点
第11回目 アメリカ(3):映画界でのセクハラ問題
第12回目 カナダ(1):自由主義
第13回目 カナダ(2):市民権獲得への道提供
第10回目 ジンバブエの経済
第14回目 バングラデシュにおけるイスラム教
第19回目 サウンジアラビアでの規制緩和
第22回目 EU離脱
第26回目 ヨーロッパの政治状況
第27回目 移民問題
第28回目 ロヒンギャの若者
第30回目 まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
ニュースメディアの英語:演習と解説2019年度版
朝日出版社
高橋優身・伊藤典子・Powell Richard
9784255156415
2019
2
ニュースメディアの英語:演習と解説2018年度版
朝日出版社
高橋優身・伊藤典子
9784255156248
2018
3
21st Century Reading 2 Student Book
Cengage Learning
Laurie Blass, Mari Vargo & Eunice Yeates
9781305265707
2015
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
英語文献(資料)を事前に配布します。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
予習:次回の授業内容について確認しておいてください。事前配布の資料でわからない単語や構文については事前に調べておいてください。
2.0 時間
復習:配布資料等から授業の内容を復習し、授業で出された課題があればそれに取り組んでください。授業の中で理解ができなかった構文や訳、あるいはそれに関する疑問点が生じた際には、質問を準備しておいてください。
2.0 時間


4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
提出物は次回の授業時間内に解説をします。プレゼン資料に関しては、その授業時間を使用して解説を行います。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
予習・発表・復習(70%)と講義の課題(30%)で評価します。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
英語文献をもとに、多様な文化や時事問題について多角的に考察することができる。
日本国外の企業や組織に関心をもつことができる。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
疑問点や質問に関しては、授業後、あるいはオフィスアワー、メールで対応する。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.