1.サブタイトル Subtitle |
|
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy |
| 1 ディプロマ・ポリシー【共通】3 自分の意見を論理的に表現する能力を身につける。 6 自分や社会が抱える課題に関心を持ち、それを解決しようとする姿勢を身につける。 2 カリキュラム・ポリシー【司書・司書教諭】 司書教諭資格の取得
| |
|
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course |
| 学校図書館メディアについて理解し、その選択と提供に関する実務能力を身につける。
| |
|
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline |
| 第1回 イントロダクション 第2回 学校図書館メディアの教育的意義 第3回 学校図書館メディアの種類と特性 第4回 学校図書館メディアの選択と収集 第5回 学校図書館メディアの組織化 第6回 学校図書館メディアの配置と情報ファイル資料 第7回 パスファインダーおよびNIE 第8回 組織化の実際(1)分類法 第9回 組織化の実際(2)日本十進分類法 第10回 組織化の実際(3)目録法 第11回 組織化の実際(4)コンピュータ目録 第12回 組織化の実際(5)件名法 第13回 多様性に応える学校図書館メディア 第14回 メディア検索の実際(於:松山大学図書館) 第15回 まとめ
上記授業計画に基づき、教科書や資料を活用しながら授業を行う。受講者には本日のシート(ミニ課題や振り返り)を提出してもらい、理解度を見ながら授業を進める。ビブリオトーク・ビブリオバトルなどの表現活動を取り入れる。レポート課題あり。
| |
|
5.利用教科書 Textbook(s) |
No. | 書名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 著者 (Author) | ISBN番号 (ISBN) | 発刊年 (pub,year) |
1 | | | | | |
2 | | | | | |
6.参考書 Reference Book(s) |
No. | 書名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 著者 (Author) | ISBN番号 (ISBN) | 発刊年 (pub,year) |
1 | | | | | |
2 | | | | | |
3 | | | | | |
4 | | | | | |
5 | | | | | |
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books |
|
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class | 時間 |
| 授業後にノート等を見ながら、内容を復習し、授業で出されたミニ課題をすること。
| |
| |
| 次回の授業内容を確認し、指示された教科書のページや資料を読むこと。
| |
| |
| |
| |
8.フィードバック Instructor Feedback |
| 毎回「本日のシート(振り返り または ミニ課題)」を提出する。ミニ課題については、次時に解説する。
| |
|
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation |
| 最終試験40%、レポート課題20%、平常点(授業時の対応、本日のシート、ビブリオバトル等を含む。)40%
| |
|
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course |
| 1.メディア専門職としての知識・技能を身につけることができる。 2.目録と分類に関する基本的スキルを習得することができる。
| |
|
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students |
|