(最終更新日:2023-09-08 17:57:08)
  セノオ カツトシ   SENOO Katsutoshi
  妹尾 克敏
   所属   松山大学  法学部 法学科
   職種   教授
E-Mail アドレス
  kyoin_mail
学歴
1. 2006/03/23
(学位取得)
中央大学 博士(法学)
2. 1978/04~1980/03 中央大学 法学研究科 政治学専攻 修士課程修了 法学修士
3. 1973/04~1978/03 中央大学 法学部 政治学科 卒業 法学士
専門分野(キーワード)
キーワード:憲法学、行政法学、行政学、地方自治法学 
研究課題
1. 1980/04~  憲法(特に、統治機構論)、地方自治法(市町村合併、道州制、自治体議会論、選挙制度等を含む) 個人研究 (キーワード:憲法と地方自治、地方自治法、イギリス地方自治、市町村合併、「地方創生」、自治体議会)
職歴(研究職歴)
1. 2015/01~2018/12 松山大学図書館 図書館長
2. 2014/12~2018/11 学校法人 松山大学 法学部 評議員
3. 2008/04~2012/03 松山大学法学部 法学部長
4. 2001/01~2003/12 学校法人 松山大学 (総務担当)常勤理事
5. 1990/04~1990/09 松山大学 法学部 (専任)講師
全件表示(22件)
教育・研究・社会貢献に関する受賞歴
1. 2014/07 平成26年度国土交通大臣(建設専門委員会 愛媛県入札監視委員会功労)表彰
2. 2011/02 平成22年度愛媛県県政発足記念日知事表彰
3. 2014/01 平成25年度労働行政功労(愛媛県地方労働審議会委員功労 愛媛労働局)厚生労働大臣表彰
4. 2011/12 平成23年度松山大学功績表彰
所属学会
1. 1980/10~ 日本公法学会
2. 1980/05~ 全国憲法研究会
3. 1980/05~ 憲法理論研究会
4. 2002/05~2004/04 ∟ 運営委員
5. 1995/10~ 日本地方自治研究学会
全件表示(14件)
著書・論文歴
1. 2004/03 著書  『現代地方自治の軌跡-日本型地方自治の総括と課題-』 (単著) 
2. 2009/03 著書  『合併の論理と情動ー検証「平成の大合併」』 (単著) 
3. 2020/03 著書  地方自治の統治機構―本格的分権時代の「まちのしくみ」を模索して (単著) 
4. 2024/03 著書  『自治憲法学』事始 (単著) 
5. 2011/03 著書  『最新解説 地方自治法』 (単著) 
全件表示(132件)
委員会・協会等
1. 2008/04~ 伊予市法制専門委員 (非常勤)常設専門委員
2. 2011/05~2011/07 松山市(下水道部)専門委員 (非常勤)臨時専門委員
3. 2017/10/03~2018/02/28 今治市大学設置事業専門委員 (非常勤)専門委員(連絡会 座長)
4. 2015/11~ 松山市社会教育委員の会 委員長
5. 2016/05~ 愛媛県社会教育委員連絡協議会 会長
全件表示(73件)
依頼講演
1. 1996/02 地方分権とこれからの地方自治のあり方(地方分権の方向性)
2. 1996/08 交流・連携時代の広域行政((講演可能テーマ)広域行政の可能性)
3. 1997/07 地方分権と広域行政((講演可能テーマ))
4. 1998/08 法学入門((講演可能テーマ)法学概論(職員研修))
5. 1999/08 法学入門((講演可能テーマ)法学概論(職員研修))
全件表示(113件)
学外審議会・委員会等への貢献
1. 2016/12 都道府県が消えてなくなる?