English >>
教員情報TOPページ
学歴
専門分野(キーワード)
職歴(研究職歴)
所属学会
著書・論文歴
依頼講演
学外審議会・委員会等への貢献
(最終更新日:2024-10-29 09:06:31)
ミョウショウ ヒロアキ
MYOSHO Hiroaki
明照 博章
所属
松山大学 法学部 法学科
職種
教授
学歴
1.
1989/04~1993/03
明治大学 法学部 法律学科 卒業 学士(法学)
2.
1993/04~1995/03
明治大学大学院 法学研究科 公法学 修士課程修了 修士(法学)
3.
1996/04~1998/03
明治大学大学院 法学研究科 公法学 博士課程単位取得満期退学
4.
2016/09/06
(学位取得)
広島大学 博士(法学)(刑事法学)
専門分野(キーワード)
刑事法学, 基礎法学 (キーワード:刑法)
職歴(研究職歴)
1.
1996/04~1998/03
明治大学 法学部 教務助手補
2.
1998/04~2001/03
明治大学 法学部 専任助手
3.
2001/04~2005/03
明治大学 法学部 兼任講師
4.
2004/04~2007/03
松山大学 法学部 助教授
5.
2007/04~2012/03
愛媛大学 法文学部 非常勤講師
6.
2007/04~2010/03
松山大学 法学部 准教授
7.
2010/04~
松山大学 法学部 教授
8.
2014/04~2016/03
松山大学 法学部 法学部長
9.
2020/04~
松山大学大学院 法学研究科 教授
10.
2022/04~
松山大学大学院 法学研究科 法学研究科長
11.
2023/04~
松山大学法学部 法学部長
5件表示
全件表示(11件)
所属学会
1.
1994/04~
日本刑法学会
2.
2004/04~
瀬戸内刑事法研究会
3.
2004/04~
中四国法政学会
4.
2007/04~
∟ 理事
5.
2007/10~
日本犯罪社会学会
6.
2008/04~
日本法社会学会
7.
2017/07~
現代刑事法研究会
5件表示
全件表示(7件)
著書・論文歴
1.
2013/02
著書
正当防衛権の構造 (単著)
2.
2017/03
著書
積極的加害意思とその射程 (単著)
3.
2024/02
著書
薬物事犯における故意犯の成否 (単著)
4.
2022/02
著書
川端刑法学の歩み―主客反照性の視角から (共著)
5.
2024/09
著書
刑法総論 (共著)
6.
2024/03
著書
刑法各論 (共著)
7.
2014/08
論文
正当防衛における「やむを得ずにした行為」の意義 (単著)
8.
2014/08
著書
刑法判例百選Ⅱ各論 第7版 (共著)
9.
2020/11
その他
偽計業務妨害罪の成否 (単著)
10.
2024/07
その他
判例評釈(東京高判平31・4・24判時2486号95頁) (単著)
11.
2024/06
論文
責任能力の判断方法 (単著)
12.
2024/05
その他
傾向犯と判例―最〔大〕判平29・11・29刑集71巻9号467頁を中心に (単著)
13.
2023/12
論文
責任能力の機能 (単著)
14.
2023/10
その他
ミニシンポジウム「行政刑法の新たな視点」 (単著)
15.
2022/12
論文
覚醒剤に関する法規制の経緯 (単著)
16.
2022/12
論文
薬物事犯の規制
―― 覚醒剤規制の歴史的経緯を中心に―― (単著)
17.
2022/10
論文
故意論と錯誤論の関係
―― 薬物事犯を中心に―― (単著)
18.
2022/09
その他
①被告人方において、長男(当時5歳)に対し、殺意をもって、その頸部をベルトで絞め付け、よって、その頃、同所において、同人を窒息死させて殺害し、②同所において、次男(当時3歳)に対し、殺意をもって、その頸部を洗濯ロープで絞め付け、よって、その頃、同所において同人を窒息死させて殺害した事案において、被告人は、本件各殺害行為時、抑うつ障害による病的な衝動性の亢進によって行動制御能力を失い、心神喪失の状態にあったとの合理的な疑いが残るとして、被告人を無罪とした事例(那覇地判令4・2・24裁判所ウェブ) (単著)
19.
2022/08
論文
故意の存否に関する判断方法
―― 平成27年大阪高裁判決と平成28年福岡高裁判決の比較―― (単著)
20.
2022/03
著書
法学部における学びの視点 (共著)
21.
2021/10
論文
社会的状況の変化と故意 (単著)
22.
2021/08
論文
正当防衛における侵害の急迫性概念と平成29年最高裁決定の位置づけ (単著)
23.
2021/04
論文
故意を肯定するために必要となる事実の認定 (単著)
24.
2021/03
著書
正当防衛・コメント①
故意 (共著)
25.
2021/03
論文
故意の認定(3・完)―危険ドラッグの場合 (単著)
26.
2020/12
論文
裁判員裁判(日本の取組み)について (単著)
27.
2020/08
論文
故意の認定(2)―危険ドラッグの場合- (単著)
28.
2020/04
論文
法解釈学と法規範形成の関係 (単著)
29.
2020/03
論文
故意の認定(1)―危険ドラッグの場合 (単著)
30.
2020/02
著書
川端刑法学の歩み(研究と教育)-川端刑法学の顕彰 (共著)
31.
2019/11
論文
法解釈学と法規範形成の関係―刑事法を中心に (単著)
32.
2019/11
その他
(刑)法解釈学:誤解と誤読の制度的保障-シンポジウム「刑法学の方法について」 (単著)
33.
2019/11
その他
裁判員裁判(日本の取組み)について
34.
2019/11
その他
法解釈学と法規範形成の関係―刑事法を中心に
35.
2019/10
論文
日本の薬物事犯取締に関する法制度―覚せい剤取締の歴史的経緯を中心に (単著)
36.
2019/09
その他
日本の裁判員裁判制度について
37.
2019/05
論文
日本の薬物事犯取締に関する法制度―覚せい剤取締の歴史的経緯を中心に (単著)
38.
2019/04
論文
捜査権に関する権限分配―日本の変遷を中心に (単著)
39.
2018/12
論文
課徴金と罰金の関係-独禁法の議論を中心に- (単著)
40.
2018/12
その他
正当防衛の成立要件の判断方法―平成29年最高裁決定を契機として
41.
2018/11
その他
捜査権に関する権限分配―日本の変遷を中心に
42.
2018/11
その他
捜査権に関する権限分配―日本の変遷を中心に (単著)
43.
2018/08
その他
「警察捜査権調整に関する最近の議論の検討」を受けて (単著)
44.
2018/08
その他
警察改革―捜査権調整の現状と展望
45.
2018/08
その他
法解釈学は、法規範形成に対してどのような影響を与えることができるのか―刑事法を中心に (単著)
46.
2018/05
その他
裁判所が結論を出すまでの過程とその条件
47.
2018/05
その他
裁判所が判断を下すまでの過程―日本の制度を前提に
48.
2018/04
論文
法化社会とその在り方 (単著)
49.
2017/12
論文
故意の認定方法―薬物事犯を射程に入れて (単著)
50.
2017/11
その他
日本(松山大学)の法学部において学生が学んでいること
51.
2017/11
その他
法人の刑事責任―日本の議論を中心に
52.
2017/11
その他
薬物事犯における故意の認定の在り方(平成2年最高裁決定を中心に)
53.
2017/10
その他
(刑)法解釈学:誤解と誤読の制度的保障
54.
2017/09
その他
刑法解釈学では何が議論されているか?―刑法学と刑事政策学の協働可能性
55.
2017/06
その他
危険ドラッグに関する「福岡高判平28・6・24裁判所ウェブサイト」(故意の認定方法)の判例評釈
56.
2017/01
その他
薬物事犯に関する故意の認定
57.
2016/09
その他
課徴金と罰金の関係-日本の独禁法に関する議論を中心に
58.
2016/09
その他
日本の裁判制度 ―刑事裁判を中心に
59.
2016/08
論文
共犯関係からの離脱と正当防衛 (単著)
60.
2016/04
論文
日本の独禁法における課徴金納付命令制度 (単著)
61.
2016/03
その他
途切れたカウントダウン―確定判決の不執行 (単著)
62.
2015/12
論文
正当防衛における「急迫不正の侵害」の意義―平成21年東京高裁判決を中心に (単著)
63.
2015/11
その他
日本における判決確定後の手続―死刑を中心に― (単著)
64.
2015/11
その他
日本における判決確定後の手続―死刑を中心に― (単著)
65.
2015/10
その他
被告人が,被害者からの侵害(暴行)を予期していただけでなく,正当な利益を損なうことなく容易にその侵害を避けることができたにもかかわらず,侵害があれば反撃する意思で,自ら侵害が予想される状況に臨み,反撃行為(被害者の左前胸部を果物ナイフで突き刺した行為)に及んだ場合に,正当防衛・過剰防衛の成立が否定された事例(東京高判平成21年10月8日判タ1388号370頁)に関する判例研究 (単著)
66.
2015/09
その他
労働基準監督署と司法処分
67.
2015/08
論文
正当防衛における「自招侵害」の処理(4・完) (単著)
68.
2015/08
その他
正当防衛における急迫不正の侵害―平成21年東京高裁判決を中心に (単著)
69.
2015/05
その他
法化社会とそのあり方 (単著)
70.
2015/05
その他
法化社会とそのあり方 (単著)
71.
2015/04
論文
日本における独占禁止法の基本構造とエンフォースメント(enforcement) (単著)
72.
2015/03
その他
法化社会
73.
2014/11
その他
共同正犯と正当防衛
74.
2014/11
その他
共同正犯と正当防衛 (単著)
75.
2014/09
その他
独禁法における審判制度改正(平成25(2013)年改正法)
76.
2014/09
その他
独禁法における審判制度改正(平成25(2013)年改正法) (単著)
77.
2014/05
その他
共同正犯関係からの離脱と正当防衛・過剰防衛
78.
2014/05
その他
共同正犯関係からの離脱と正当防衛・過剰防衛 (単著)
79.
2014/05
その他
共謀共同正犯者と正当防衛―侵害の急迫性を中心に― (単著)
80.
2014/05
その他
共謀共同正犯者と正当防衛―侵害の急迫性を中心に― (単著)
81.
2014/04
論文
正当防衛における侵害の終了時期 (単著)
82.
2014/02
論文
共同正犯と正当防衛―侵害の急迫性を中心に― (単著)
83.
2014/02
その他
歯科インプラント手術の際、ドリルを挿入してインプラント埋入窩を形成するに当たり、オトガイ下動脈を挫滅するなどし、被害者を死亡させた歯科医師の過失責任が肯定された事例(東京地判平25・3・4判時2190号133頁(業務上過失致死罪:控訴)) (単著)
84.
2014/01
その他
正当防衛における「やむを得ずにした行為」の意義 (単著)
85.
2013/11
その他
日本における法学教育-松山大学法学部を例として
86.
2013/11
その他
日本の裁判制度(概要)
87.
2013/06
著書
法学部における導入教育の一事例―松山大学法学部「法律学入門」を素材として― (単著)
88.
2013/06
その他
財産的権利等を防衛するためにした暴行が刑法36条1項いう『やむを得ずにした行為』に当たるとされた事例(最判平21・7・16刑集63巻6号711頁)に関する判例研究
89.
2013/05
その他
日本の独禁法における課徴金納付命令制度
90.
2013/05
その他
日本の独禁法における課徴金納付命令制度 (単著)
91.
2013/03
論文
法学部における刑法の導入教育―裁判員裁判導入を前提として (単著)
92.
2013/03
論文
法学部における法学教育―地方大学での試み― (単著)
93.
2013/03
その他
財産的権利等を防衛するためにした暴行が刑法36条1項にいう「やむを得ずにした行為」に当たるとされた事例
最判平21・7・16刑集63巻6号711頁、判時2097号154頁 (単著)
94.
2013/03
その他
新入生に対する導入教育の一資料 (単著)
95.
2012/08
論文
正当防衛における侵害の終了時期(2・完) (単著)
96.
2012/07
その他
日本における独占禁止法の基本的構造と法の実現(enforcement) (単著)
97.
2012/07
その他
日本における独占禁止法の基本的構造と法の実現(enforcement)
98.
2012/06
論文
正当防衛における侵害の終了時期(1) (単著)
99.
2011/03
その他
法学部における刑法の導入教育―裁判員裁判導入を前提として―
100.
2011/03
その他
法学部における法学教育―地方大学での試み―
101.
2010/12
著書
判例セレクト2001-2008 (単著)
102.
2010/06
論文
刑法における判例研究の意義―正当防衛の判例を素材として― (単著)
103.
2010/04
その他
判例研究の意義―正当防衛の判例を素材として
104.
2010/03
論文
正当防衛における「自招侵害」の意義 (単著)
105.
2010/01
その他
被告人が、自らの暴行により相手方の攻撃を招き、これに対する反撃としてした傷害行為について、正当防衛が否定された事例(最決平20・5・20) (単著)
106.
2009/08
論文
正当防衛における「自招侵害」の処理(3) (単著)
107.
2009/06
論文
正当防衛における「自招侵害」の処理(2) (単著)
108.
2009/04
論文
正当防衛における「自招侵害」の処理(1) (単著)
109.
2008/10
論文
建造物損壊罪の客体の一個性(4・完) (単著)
110.
2008/08
論文
建造物損壊罪の客体の一個性(3) (単著)
111.
2008/04
論文
建造物損壊罪の客体の一個性(2) (単著)
112.
2008/03
その他
建造物損壊罪の客体の一個性の判断方法―最決平19・3・20刑集61巻2号66頁、判時1963号160頁、判タ1237号176頁― (単著)
113.
2008/02
論文
建造物損壊罪の客体の一個性(1) (単著)
114.
2008/01
論文
正当防衛権の根拠と正当防衛の客観的要件の関係の再検討 (単著)
115.
2007/05
その他
正当防衛権の根拠と正当防衛の客観的要件の関係の再検討
116.
2007/05
その他
正当防衛権の根拠と正当防衛の客観的要件の関係の再検討
117.
2007/02
論文
松山・徳島大学刑法研究会―学部学生による判例研究会の試み― (共著)
118.
2006/05
その他
防衛の意思
119.
2005/10
論文
職務質問における有形力の行使(2・完) (単著)
120.
2005/08
論文
職務質問における有形力の行使(1) (単著)
121.
2005/04
論文
嫌疑の濃厚性と職務質問の必要性の関係―最決平元・9・26判時1357号147頁,判タ736号111頁の位置づけを中心に― (単著)
122.
2004/08
その他
刑法学会探訪 (単著)
123.
2004/07
その他
賄賂罪(最決昭63・4・11刑集42巻4号419頁〔大阪タクシー上告審決定〕) (単著)
124.
2004/04
その他
「12 クローン人間製造・臓器売買の当罰性」「14 生命と自己決定」 (単著)
125.
2003/12
論文
対物防衛の取扱い (単著)
126.
2003/08
その他
刑法学会探訪 (単著)
127.
2002/11
論文
偶然防衛の処理 (単著)
128.
2002/08
その他
刑法学会探訪 (単著)
129.
2002/02
その他
一 けん銃で武装した他の暴力団からの襲撃に対して、現場に駆け付けた氏名不詳者らとともに、けん銃で応戦し、襲撃者のうち二人を射殺したとの事案で、正当防衛の成立を否定した原判決の判断が維持された事例 二 裁量による未決勾留日数の本刑算入が過少であるとして、原判決の量刑が不当に重いとされた事例 -大阪高判平13・1・30判時1745号150頁- (単著)
130.
2001/10
論文
正当防衛における防衛意思の要否-わが国の議論を中心に- (単著)
131.
2001/03
論文
防衛意思の内容について (単著)
132.
2000/11
論文
防衛意思の要否について-シュペンデルの所説を中心に- (単著)
133.
2000/02
論文
わが国の判例における積極的加害意思の急迫性に及ぼす影響について (単著)
134.
1999/07
論文
積極的加害意思が急迫性に及ぼす影響について (単著)
135.
1998/02
論文
正当防衛における侵害の開始時期について (単著)
136.
1997/09
論文
原因において自由な行為の法理の適用範囲について-限定責任能力の場合および実行行為の途中で責任無能力・限定責任能力となった場合- (単著)
137.
1997/02
論文
原因において自由な行為の適用範囲-故意犯の場合・過失犯の場合について- (単著)
138.
1996/09
論文
原因において自由な行為の可罰性の根拠について (単著)
5件表示
全件表示(138件)
依頼講演
1.
2019/05
日本の薬物事犯取締に関する法制度―覚せい剤取締の歴史的経緯を中心に(台湾・中央警察大学)
2.
2023/07
ロボット(AI)による認知機能の拡張と人間の法的責任
3.
2023/07
私たちは誰を処罰するのか?
学外審議会・委員会等への貢献
1.
2004/10~2004/10
法学部で何を学ぶべきか(私立済美平成中等学校)
2.
2005/07~2005/07
大学で学ぶ刑法とは(島根県立松江東高等学校)
3.
2007/11~2008/12
愛媛県警嘱託講義
4.
2009/02~2009/02
法学部で学ぶこと―刑法を中心に(市民講座in宇和島)
5.
2014/10~2014/10
法学部で学ぶこと! 法学部学生に期待される能力(愛媛県立三島高等学校)
6.
2015/06~2015/06
法学部で学ぶこと! 法学部学生に期待される能力(私立済美高等学校)
7.
2015/09~2015/09
平成27年度 中国・四国地域協議会 社会保険労務士研修会
8.
2015/12~2015/12
法学部で学ぶこと! 法学部学生に期待される能力(愛媛県立宇和島南中等教育学校)
9.
2016/07~2016/07
法学部で学ぶこと! 法学部学生に期待される能力(愛媛県立伊予農業高等学校)
10.
2016/12~2016/12
法律学とはどんな学問か?-対話(論争)と共生(強制)(愛媛県立新居浜西高等学校)
11.
2017/06~2017/06
法学部で学ぶこと!―法学部学生に期待される能力(広島県立尾道商業高校)
5件表示
全件表示(11件)