English >>
教員情報TOPページ
E-Mail アドレス
個人用ホームページURL
学歴
専門分野(キーワード)
職歴(研究職歴)
所属学会
著書・論文歴
委員会・協会等
資格・免許
(最終更新日:2025-04-24 22:26:24)
クロダ ヒサヤス
KURODA Hisayasu
黒田 久泰
所属
松山大学 情報学部 情報学科
職種
教授
E-Mail アドレス
個人用ホームページURL
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~hkuroda/
学歴
1.
1989/04~1993/03
名古屋大学 理学部 物理学科 卒業
2.
1993/04~1995/03
京都大学 大学院工学研究科 応用システム科学専攻 修士課程修了
3.
1995/04~2000/03
東京大学 大学院理学系研究科 情報科学専攻 博士課程単位取得満期退学
4.
2004/03/08
(学位取得)
東京大学 博士(理学)
専門分野(キーワード)
高性能計算, エンタテインメント・ゲーム情報学
職歴(研究職歴)
1.
2000/04~2007/03
東京大学 情報基盤センター 助手
2.
2007/04~2008/12
東京大学 情報基盤センター 助教
3.
2009/01~2025/03
愛媛大学 大学院理工学研究科 准教授
所属学会
1.
1992/06~
情報処理学会
2.
1996/04~
人工知能学会
3.
2004/04~
日本応用数理学会
著書・論文歴
1.
2025/03
その他
低速計算機を活用するリスト管理手法を用いたエクスターナルグリッドにおける信頼性・高速性の評価 (共著)
2.
2025/03
その他
エクスターナルグリッドにおける解析リスクを考慮した処理実績に基づく計算機選定手法 (共著)
3.
2025/03
その他
実空間上のターゲットを用いたキャリブレーションによるMRゴーグルを活用した注視点推定の精度向上 (共著)
4.
2025/03
その他
MRゴーグルの注視点推定におけるキャリブレーションに3Dオブジェクトを用いる方法の提案 (共著)
5.
2025/03
その他
言語モデルと時系列情報を活用した多様性考慮型ニュース推薦システムの提案 (共著)
6.
2025/03
その他
バス乗降者数計測における物体の領域通過方向判定による改善 (共著)
7.
2025/03
その他
遊魚三次元位置測定システムにおける画像検出精度が尾数推定精度に与える影響の評価 (共著)
8.
2025/03
その他
尾数測定領域におけるスマ検出精度向上のためのマスク処理とアンサンブル学習の有効性評価 (共著)
9.
2025/03
その他
飽和水蒸気量と湿度の直感的理解を目指した教育支援ツールの開発 (共著)
10.
2024/09
その他
ViTを用いたオブジェクトベースの画像キャプション生成 (共著)
11.
2024/09
その他
Prefetchを用いたAVX-512 によるDSMC法の並列処理 (共著)
12.
2024/09
その他
コネクト6における探索の高速化と評価 (共著)
13.
2024/08
その他
物体検出アルゴリズムを用いたバスの停留所別の乗降者数自動計数システム (共著)
14.
2024/08
その他
複数ドローンからの情報を一元管理するドローン運用管理システムの開発 (共著)
15.
2024/07
その他
A Performance Improvement for the Direct Simulation Monte Carlo Method using AVX-512 (共著)
16.
2024/07
論文
Proposal and evaluation of search methods in Connect6 (共著)
17.
2024/06
その他
タオル工場向け糸在庫管理システムの開発 (共著)
18.
2024/03
その他
AVX-512によるDSMC法の並列処理 (共著)
19.
2024/03
その他
コネクト6におけるヒューリスティック評価関数を用いた探索法の提案と評価 (共著)
20.
2024/03
その他
ViTエンコーダを活用した画像キャプション生成モデルの構築と評価 (共著)
21.
2024/03
その他
アンサンブル学習と検出矩形の除去・集約による魚影検出の精度向上 (共著)
22.
2024/03
その他
複数ドローンからのリアルタイム映像の収集管理を支援するドローン運用管理システム (共著)
23.
2024/03
その他
物体検出アルゴリズムを用いたバスの乗降者数計測システム (共著)
24.
2024/03
その他
タオル工場における糸在庫管理システムの試験運用に基づく評価 (共著)
25.
2024/01
論文
Artificial swim by undulating rigid flagellum with joint controllers (共著)
26.
2023/08
その他
地方自治体の移住促進事業を支援する空き家バンクシステム (共著)
27.
2023/08
その他
タオル工場における糸在庫管理システム (共著)
28.
2023/08
その他
遊魚の三次元位置追跡における検出漏れ発生時の遊泳ベクトル補間手法の提案 (共著)
29.
2023/07
論文
Mean-field game analysis of crowd evacuation using the Cristiani-Santo-Menci method (共著)
30.
2023/03
その他
拡大盤面における3人対戦型3目並べの解析 (共著)
31.
2023/03
その他
遊魚三次元位置測定における高精度フレーム同期手法の提案 (共著)
32.
2023/03
その他
2台のカメラを用いた遊魚三次元位置測定における擬検出抑止法の提案 (共著)
33.
2023/03
その他
1msオーダーで計測可能な片方向通信遅延連続計測装置 (共著)
34.
2023/03
その他
地方自治体の空き家バンク事業における物件情報管理システムの開発 (共著)
35.
2023/03
その他
利用者の多様な要望に応じた路線バス乗換案内システム (共著)
36.
2023/03
その他
タオル工場における糸在庫管理システムの開発 (共著)
37.
2023/03
その他
工作機器の遠隔操作実現を目的としたローカル5Gのスループット性能評価 (共著)
38.
2023/03
その他
三次元復元を用いた工業資材の体積推定 (共著)
39.
2023/03
その他
複数ドローンによる情報収集を支援するリアルタイム映像集約表示システムの開発 (共著)
40.
2023/03
その他
プロジェクト管理経験の少ないメンバのみで構成される少人数チームにおけるプロジェクト管理の課題と工夫 (共著)
41.
2022/07
その他
視線を考慮したニュース記事に対する興味の度合い推定手法の検討 (共著)
42.
2022/03
その他
ノッカノッカの縮小版に対する後退解析 (共著)
43.
2022/03
その他
高画質映像の高速スティッチング手法の提案と評価 (共著)
44.
2022/03
その他
ジブクレーンの遠隔運転において必要となるカメラの性能評価 (共著)
45.
2022/03
その他
GPSを用いた高精度遅延計測装置の開発 (共著)
46.
2022/03
その他
遊魚の遊泳ベクトルに基づく魚病感染発生の早期検出 (共著)
47.
2022/03
その他
動画像を用いた連続魚影検出における検出漏れフレームに対する補間手法の提案 (共著)
48.
2022/03
その他
出現単語の組み合わせに基づく記事文に対する興味の強さ推定 (共著)
49.
2022/03
その他
民生用機器を活用したバスロケーションシステムの開発 (共著)
50.
2022/03
その他
高いユーザビリティを持つ赤潮情報管理システムの開発 (共著)
51.
2022/03
その他
多深度海水温連続観測装置におけるビットエラー訂正機能の開発 (共著)
52.
2021/12
その他
海水温情報提供システムにおける非観測点海水温補間の精度改善手法の提案 (共著)
53.
2021/10
その他
Examination of Analogy Method of Degree of Interest in News Articles by Gaze Information (共著)
54.
2021/06
論文
Examination of Water Temperature Interpolation Method for Prediction (共著)
55.
2021/06
論文
Analogy of the Degree of Interest in a News Article by Gaze Information (共著)
56.
2021/04
論文
Improving Reading Accuracy in Personal Information Distribution Systems Using Smartwatches and Wireless Headphones (共著)
57.
2021/04
論文
Examination of Water Temperature Accuracy Improvement Method for Forecast (共著)
58.
2021/03
その他
衛星データからの生け簀の検出 (共著)
59.
2021/03
その他
スマートフォンを用いた野球ボールの回転数の計測と球種の推定 (共著)
60.
2021/03
その他
非対称通信回線に対する高精度遅延計測装置 (共著)
61.
2021/03
その他
ジブクレーンの定期点検支援システムの開発 (共著)
62.
2021/03
その他
遊魚3次元位置測定装置による魚の遊泳軌跡測定 (共著)
63.
2021/03
その他
赤潮への早期対策を目的とした赤潮情報管理システムの開発 (共著)
64.
2020/10
論文
Development of seawater temperature announcement system for improving efficiency of fishery industry (共著)
65.
2020/07
論文
遠隔環境におけるグループ活動を取り入れた教育の実施 (共著)
66.
2020/06
その他
海水温予測のための水温情報精度向上を目的とした異常値検出・排除手法の提案 (共著)
67.
2020/03
著書
はじめてのLinux:これだけは知っておきたい LinuxOSとアプリケーションの基礎知識 (共著)
68.
2020/03
その他
産業機械の法定点検作業支援と点検結果の電子化を実現するシステムの開発 (共著)
69.
2020/03
その他
養殖漁業従事者の作業負担軽減を目的とした受発注システムの開発 (共著)
70.
2020/03
その他
3D映像を利用した稚魚数計数システムの開発 (共著)
71.
2020/03
その他
多深度海水温連続観測装置の平均修復時間短縮を目的とした自己診断機能の開発 (共著)
72.
2020/03
その他
CNNによる多段階識別を用いた猫の品種識別 (共著)
73.
2019/12
その他
自由量子ウォークに関するシミュレーションの高速化 (共著)
74.
2019/09
その他
自由量子ウォークにおけるグローバーウォークの対称性 (共著)
75.
2019/09
その他
1次元3状態自由量子ウォークの3つの基本性質について (共著)
76.
2019/06
その他
水産業の生産効率改善を目的とした海水温情報告知伝達システムの開発 (共著)
77.
2019/05
著書
Techniques Concerning Computation Accuracy (共著)
78.
2019/04
論文
Development of Seawater Temperature Announcement System for Improving Productivity of Fishery Industry (共著)
79.
2019/03
その他
AVX2を用いたMPS法の高速化 (共著)
80.
2019/03
その他
大規模工場における構内倉庫のアクセス性能の例示 (共著)
81.
2019/03
その他
大規模工場における構内物流のモデル化と定量的評価 (共著)
82.
2019/03
その他
線形モデルを用いたシステムトレードロジックの構築 (共著)
83.
2019/03
その他
養殖漁業の生産量安定化を目的とした稚魚数計数システムに関する一検討 (共著)
84.
2019/03
その他
産業機械部品の摩耗状況の可視化 (共著)
85.
2018/10
論文
Transport via the Boltzmann equation with anomalous collisions (共著)
86.
2018/09
その他
画像解析によるボールの回転速度と回転軸の計測 (共著)
87.
2018/06
その他
水産業生産性向上のための海水温情報告知伝達システムの開発 (共著)
88.
2018/02
論文
Development of Seawater Temperature Announcement System for Quick and Accurate Red Tide Estimation (共著)
89.
2018/02
論文
Improvement of Community Bus Operation Management System (共著)
90.
2018/03
その他
地域情報と類似度を用いた書籍推薦システムの開発 (共著)
91.
2018/03
その他
水産業の生産性向上を目的とした海水温情報告知伝達システムの開発 (共著)
92.
2018/03
その他
赤潮被害への早期対策を可能とする海域情報配信システムの開発 (共著)
93.
2018/03
その他
赤潮への早期対策のための赤潮情報送受信システムの開発 (共著)
94.
2018/03
その他
海況予報情報サービスのための海水温連続観測装置の開発 (共著)
95.
2018/03
その他
バスの車内事故防止支援システムに関する研究 (共著)
96.
2018/03
その他
人感センサを用いた省電力防犯カメラシステムの開発 (共著)
97.
2017/09
その他
顔の情報を用いたPC操作インタフェース (共著)
98.
2017/09
その他
深層学習を用いた麻雀牌の検出に関する研究 (共著)
99.
2017/05
その他
赤潮発生予測のための海域情報報告アプリケーションのマルチプラットフォーム化 (共著)
100.
2017/02
その他
赤潮発生予測の為の海水温情報伝達システムの開発 (共著)
101.
2017/02
その他
赤潮への早期対策支援を目的とした漁業従事者向け赤潮情報配信システムの開発 (共著)
102.
2017/02
その他
実課題を取り入れたPBL教育の実施 (共著)
103.
2016/09
その他
赤潮発生予測のための海域情報報告アプリケーションのマルチプラットフォーム化 (共著)
104.
2017/04
著書
計算科学のためのHPC技術1 (共著)
105.
2016/05
論文
Development of a Management System for Community Bus Operation (共著)
106.
2016/03
その他
球面上における巡回セールスマン問題ソルバーの開発と評価 (共著)
107.
2016/03
その他
Traxにおける詰め問題ソルバーの開発と評価 (共著)
108.
2016/03
その他
赤潮や魚病の発生予測の為の海域情報収集支援システムの開発 (共著)
109.
2015/09
その他
未知語の推定手法と評価手法の提案 (共著)
110.
2015/05
その他
CFDツールOpenFOAM(R)への疎行列ライブラリXabclibの適用 (共著)
111.
2015/03
その他
テキストに含まれる未知語の推定手法の提案 (共著)
112.
2015/03
その他
アプリケーション開発を題材としたPBL型教育によるコンピテンシー育成の効果 (共著)
113.
2015/02
その他
動的な並列実行機構を用いたSpMV実装の性能評価 (共著)
114.
2014/09
その他
フィルタリング機能を備えたIPパケットログシステムに関する研究 (共著)
115.
2014/09
その他
楽曲の再生履歴を用いたプレイリスト生成手法の提案 (共著)
116.
2014/06
その他
アクセント型とモーラを考慮することによる感情を含んだ音声変化の解析 (共著)
117.
2014/06
その他
難易度及び類似度を用いたコンピューター関連書籍推薦システムの開発 (共著)
118.
2014/01
その他
自動チューニング機能を備えた固有値計算ライブリと疎行列反復解法ライブリの性能評価 (共著)
119.
2013/09
その他
GPGPU によるFDTD 法の実装と性能評価 (共著)
120.
2013/09
その他
MPS法による2次元の水柱崩壊シミュレーションの高速化とその評価 (共著)
121.
2013/09
その他
FX10におけるRDMAを用いた疎行列ベクトル積の通信性能の評価 (共著)
122.
2013/09
その他
省電力化を意識したプログラムの実装の比較と評価 (共著)
123.
2013/09
その他
MPS法による3次元の水柱崩壊シミュレーションの高速化とその評価 (共著)
124.
2013/05
論文
A Sparse Matrix Library with Automatic Selection of Iterative Solvers and Preconditioners (共著)
125.
2013/01
その他
FX10における疎行列ベクトル積で必要となる通信部分の高速化について (共著)
126.
2012/12
その他
プライベートクラウド環境を利用したICT人材育成への取り組み (共著)
127.
2012/07
論文
Control Formats for Unsymmetric and Symmetric Sparse Matrix-vector Multiplications (共著)
128.
2012/05
論文
BiCGStab法の前処理付きアルゴリズムに対する改善 (共著)
129.
2012/09
論文
A Fully Run-time Auto-tuned Sparse Iterative Solver with OpenATLib (共著)
130.
2012/09
その他
CPUとGPUを利用した共役勾配法の実装と評価 (共著)
131.
2012/09
その他
共役勾配法におけるGPUの消費電力に対する計算性能の評価 (共著)
132.
2012/09
その他
縮小版オセロの最善手探索アルゴリズムの提案とその評価 (共著)
133.
2012/08
その他
省電力化を意識した線形数値計算ライブラリの実装と評価 (共著)
134.
2011/09
その他
低負荷IPパケットログシステムの実装と評価 (共著)
135.
2011/09
その他
GPGPUによるCG法の実装と性能評価 (共著)
136.
2011/08
論文
OpenATLib:数値計算ライブラリ向け自動チューニングインターフェース (共著)
137.
2011/07
その他
自動チューニングインターフェースOpenATLib における自動チューニング機能の評価 (共著)
138.
2011/03
その他
GPUを利用した線形方程式の反復解法の実装と性能評価 (共著)
139.
2011/03
その他
省電力化を目的とした防犯カメラシステムの構築 (共著)
140.
2011/03
その他
ドメイン登録情報を利用した迷惑メール判定システムの構築 (共著)
141.
2011/03
その他
Webアクセスログの詳細情報を解析するシステムの構築 (共著)
142.
2011/03
その他
スマートフォンのセンサーを用いた歩数計測ソフトウェアの開発 (共著)
143.
2010/12
論文
Xabclib:汎用的自動チューニングインターフェースOpenATLib を利用した反復解法ライブラリの開発 (共著)
144.
2011/01
論文
数値計算ポリシーインターフェース付行列計算ライブラリの開発と評価 (共著)
145.
2010/09
その他
Xabclib:数値計算ポリシー入力型行列計算ライブラリ (共著)
146.
2010/09
その他
疎行列反復解法ライブラリXabclib におけるユーザーポリシー機能の実装と評価 (共著)
147.
2010/08
その他
Segmented Scan法のCUDA向け最適化実装 (共著)
148.
2010/08
その他
行列計算ライブラリ向け数値計算ポリシーインターフェースの提案 (共著)
149.
2010/06
その他
自動チューニングインターフェース OpenATLibにおける疎行列ベクトル積アルゴリズム (共著)
150.
2010/04
著書
並列数値処理―高速化と性能向上のために (共著)
151.
2010/03
その他
ブラックジャックにおける戦略表の生成 (共著)
152.
2010/03
その他
USBカメラを用いた防犯システムの構築 (共著)
153.
2009/09
その他
マルチコア・超並列計算機時代の自動チューニング機能付き疎行列反復解法ソルバ (共著)
154.
2009/08
その他
OpenATLib:汎用的な自動チューニングインターフェースの設計と実装 (共著)
155.
2009/08
その他
OpenATLibを利用した疎行列ライブラリの開発と評価 (共著)
5件表示
全件表示(155件)
委員会・協会等
1.
2024/04~
情報処理学会モバイルコンピューティングと 新社会システム研究会 運営委員
2.
2016/05~
愛媛県IT推進協会 理事
3.
2016/05~
えひめITフェア実行委員会 実行委員
資格・免許
1.
2005/02
中学校教諭一種免許状(数学)
2.
2005/02
高等学校教諭一種免許状(数学)