検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
1999~経営情報論特講
4
通年

上杉 志朗

1.サブタイトル Subtitle
ディジタル・ビジネスと電子商取引-理論と実際
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
○修了認定・学位授与方針との関連においては、博士前期課程における、指導教員の教育・研究指導と特講科目を受講することによって学識とスキルを培い、教育・研究機関、企業、組織などにおいて教育・研究者、高度専門職業人、指導的人物として必要な能力が習得されるために必要な、管理工学分野での特講科目として位置付けられている。

○教育課程編成方針との関連においては、博士前期課程においては、学士課程教育をさらに発展させて、専門科目を配置して課程編成し、社会で活躍する上で必要な幅広い視野と学識、スキルを涵養するために必要な、管理工学分野での特講科目として位置付けられている。
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
この授業では経営情報の対象として、広く企業活動全般を対象とした電子商取引についての学習します。最新のビジネススクール向け教科書を使用し、理論と実際について学習します。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
第1回 オリエンテーション
第2~29回は教科書の講読をします。2回で1章ずつを読み進む予定です。
第2回Chapter 1: Overview of Electronic Commerce
第3回Chapter 1: Opening Case: How Starbucks Is Changing to a Digital and Social Enterprise
第4回Chapter 2: E-Commerce: Mechanisms, Platforms, and Tools
第5回Chapter 2: Opening Case: Pinterest: A New Kid on the E-Commerce Block
第6回Chapter 3: Retailing in Electronic Commerce: Products and Services
第7回Chapter 3: Opening Case: Amazon.com?E-Commerce Innovator
第8回Chapter 4: B2B E-Commerce
第9回Chapter 4: Opening Case: Alibaba.Com?The World’s Largest B2B Marketplace
第10回Chapter 5: Innovative EC Systems: From E-Government to E-Learning, E-Health, Sharing Economy, and P2P Commerce
第11回Chapter 5: Opening Case: E-Government in Estonia
第12回Chapter 6: Mobile Commerce and the Internet of Things
第13回Chapter 6: Opening Case: Hertz Goes Mobile All the Way
第14回Chapter 7: Intelligent (Smart) E-Commerce
第15回Chapter 7: Opening Case: INRIX Solves Transportation Problems
第16回Chapter 8: Social Commerce: Foundations, Social Marketing, and Advertising
第17回Chapter 8: Opening Case: Social Media Wants Your Marketing
第18回Chapter 9: Social Enterprise and Other Social Commerce Topics
第19回Chapter 9: Opening Case: Maximizing the Impact of Social Media with a Minimum of Effort in Mortgage Lending
第20回Chapter 10: Marketing and Advertising in E-Commerce
第21回Chapter 10: Opening Case: IKEA Uses Mobile and Augmented Reality
第22回Chapter 11: E-Commerce Security and Fraud Issues and Protections
第23回Chapter 11: Opening Case: Kansas Heart Hospital Becomes a Victim to Ransom
第24回Chapter 12: Electronic Commerce Payment Systems
第25回Chapter 12: Opening Case: Cross-Border EC?Costco Partners with China’s Tmall
第26回Chapter 13:  Order Fulfillment Along the Supply Chain in e-Commerce
第27回Chapter 13:  Opening Case: How Amazon.Com Fulfills Orders
第28回Chapter 14: EC Strategy, Globalization, SMEs, and Implementation
第29回Chapter 15: E-Commerce: Regulatory, Ethical, and Social Environments
第30回総合まとめと、最終試験、解説
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
Electronic Commerce 2018: A Managerial and Social Networks Perspective
Springer
Turban E., Whiteside J., King D., Outland J.
9783319500911
2017
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
IT Enabled Services
Springer-Verlag New York Inc
Shiro Uesugi Eds.
9783709114247
2013
2
3
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
上掲書ほか、適時指示します。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
予習=文献の次回該当箇所を読むこと。担当箇所のレジュメを作成すること。
2.0 時間
復習=講義での講読箇所の振り返りを行い、不備だった箇所を修正すること。
2.0 時間


4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
授業中では、前回以降一週間の学習についての発表に対して毎回講師からフィードバックを行なう。
また、授業時間外では、学習支援システム(MoodleやGoogle Class)によって復習教材を配布された教材については、それぞれのシステム上でフィードバックを配信する。
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
授業への貢献(予習によるレジュメの報告)60%、事例研究の発表など40%として総合的に勘案して評価します。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
経営における、とくに企業間でのICTの利用について、とくに、ディジタル情報を企業活動のあらゆる面で活用することができるように、高度な知見を獲得する。とくに、地域産業の活性化に役立つICT利用について、高度な知見を獲得することを目標とします。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
必要に応じて現地の視察を行います。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.