検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2002~コンピュータ概論I (1)Introduction to Computer Science I
2
前期
火曜日2時限
高橋 寛

1.サブタイトル Subtitle
コンピュータの仕組みを理解して,情報社会を生き抜こう
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy
●ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)
①幅広い分野の叡智を学び、深い教養を身につける。
●カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
①大学生として、また一市民として必要な、基礎的な教養やスキルの習得を目指す。
3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
情報社会基盤は,ますます多様化・複雑化しています。みなさんにとって,コンピュータとネットワークによって構成される情報社会基盤を理解することは必要不可欠です。
この講義では,情報とは何か? コンピュータはどのような考え方に基づいて開発されたのか?コンピュータはどのようにして動くのか?という問いに答えられる知識を修得します。
ハードウェアおよびソフトウェアの両面からコンピュータの仕組みを理解し,コンピュータの仕組みに基づいて情報社会基盤について考える態度を身につけます。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
第1回 イントロダクション 講義のガイダンス
第2回 生活基盤としての情報通信システム コンピュータの利用分野(教科書 第1章を読んでおくこと)
第3回 生活基盤としての情報通信システム 身近にある情報システム(教科書 第1章を読んでおくこと)
第4回 コンピュータの発展 コンピュータの誕生(教科書 第3章を読んでおくこと)
第5回 コンピュータの発展 コンピュータとネットワーク社会 (教科書 第3章を読んでおくこと)②
第6回 ピアディスカッション演習
第7回 情報の表現と情報デザイン 情報表現方法(教科書 第4章を読んでおくこと)①
第8回 情報の表現と情報デザイン 情報デザインとは(教科書 第4章を読んでおくこと)②
第9回 コンピュータの構成要素およびその役割 (教科書 第5章を読んでおくこと)①
第10回 コンピュータの構成要素およびその役割 (教科書 第5章を読んでおくこと)②
第11回 コンピュータの構成要素およびその役割 (教科書 第5章を読んでおくこと)③
第12回 ピアディスカッション演習
第13回 最近の話題の解説:農業・健康増進と情報システムなど①
第14回 最近の話題の解説:農業・健康増進と情報システムなど②
第15回 まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
コンピュータ概論 第7版-情報システム入門-
共立出版
魚田勝臣 編著 渥美幸雄・植竹朋文・大曽根 匡・森本祥一・綿貫理明 著
9784320124042
2017
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
3
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
必要に応じて参考資料を配布する.
なお,欠席や参考資料の紛失に対しては,参考資料の再配布をしない.
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
事前配布したパワーポイントの授業資料および授業計画の項目に記載した該当する教科者の箇所を読むこと.
1.5 時間
配布した課題を家庭学習として解答すること.課題に対する調査とそれに基づく解答
1.0 時間
講義後に、教科書・配布資料を参照して、講義内容を復習する。
1.5 時間

4.0 時間
8.フィードバック Instructor Feedback
課題の模範解答を教室で解説する
9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
最終試験 50% 到達目標①,②,③に対応
ピアディスカッション 20% 到達目標③に対応
レポート 30% 到達目標④に対応
この比率をウェイトとして各テストの正答率を加重平均し,その素点を成績とする.
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
到達目標:
①情報の表現方法を説明することができる.
②コンピュータの構成要素およびその役割を説明することができる.
③コンピュータがどのように動作するかを説明することができる.
④情報システムの社会的な役割を主体的に考えることができる.
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
授業中の規律維持のために,自覚ある学習態度・行動をとる.
1)携帯電話・スマートフォーン・メール・SNSを使用しない
2)授業に関係ない話はしない
3)資料は人数分しか用意しないので,紛失した場合は,クラスメートにコピーをさせてもらうこと.
4)授業計画に基づいて,予習(教科書の関連分野を読むことを最低限実施すること)および復習(課題は自分の力で実施すること)を行うこと.
5)質問がある場合は,takahashi@cs.ehime-u.ac.jp宛のメールで対応する.


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.