検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2002~数学IMathematics I
2
前期
金曜日3時限
富川 祥宗

1.サブタイトル Subtitle
初等整数論入門
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy

3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
数論とは数を扱う数学の分野である。特に初等整数論では、難しい数式などを使わずに解ける問題も多く、比較的なじみやすい数学ではないだろうか。
数論は純粋数学に分類され、いわゆる「役に立たない数学」の一つであった。しかしインターネット等の技術の発展により、近年ではなくてはならない数学となった。数論がなければ、インターネットショッピングなどは危険極まりないものとなっていただろう。
数論は範囲が広く、奥も深い。個々の事柄の難易度にも大きな差があるため、この授業では、初等整数論の基礎的なことを学ぶ。そして数論の暗号論への応用の一端を知る。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
第1回目 数論とは
第2回目 ピタゴラス数
第3回目 割り切れる関係
第4回目 一次方程式と最大公約数
第5回目 素因数分解
第6回目 合同式(1)
第7回目 フェルマーの小定理
第8回目 オイラーの公式
第9回目 中国の剰余定理
第10回目 素数(1)
第11回目 素数(2)
第12回目 素数(3)
第13回目 合同式(2)
第14回目 暗号
第15回目 まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
はじめての数論 原著第3版
丸善出版
ジョセフ・H・シルヴァーマン
9784621066201
2014
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
基礎の数学 改訂版
裳華房
矢野・石原 (編)
9784785310592
1989
2
数論への招待
丸善出版
加藤和也
9784621065198
2012
3
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
必要があれば、適宜、プリントを配ります。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
授業までに中学・高校の数学を復習しておくことを勧めます。
(復習のための教科書に迷う人は、参考書のNo.1で挙げた本を薦めます)



8.フィードバック Instructor Feedback

9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
期末試験 8割 + レポート課題・平常点 2割
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
ユークリッドの互除法が分かる。簡単な合同式の計算ができる。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
教科書は、ピアソン・エデュケーションより出版された同名のものでも可。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.