検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2002~物理学IPhysics I
2
前期
木曜日3時限
今岡 慎三

1.サブタイトル Subtitle
文化としての物理学(力学・熱学の基礎とその発展史)
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy

3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
今を生きる私たちの世界観を根底で支えているという意味で、物理学は文化である。また、物理学は現代科学の基礎をなすものであり、文系・理系を問わず、物理学の基礎知識および物理学的なものの見方と考え方を身につけることは大切である。前期では、力学と熱学の基礎を学ぶ。力学と熱学の基礎を理解するとともに、その発展史についても考察をする。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
はじめに力学を学習し、次に熱学を学習する。
第1回目 序論(ケプラーの法則)
第2回目 運動①(等加速度直線運動)
第3回目 運動②(落下運動)
第4回目 力と運動①(力の表し方)
第5回目 力と運動②(運動の法則)
第6回目 力と運動③(圧力のはたらき)
第7回目 力と運動④(力のモーメント)
第8回目 仕事と力学的エネルギー①(仕事と仕事率)
第9回目 仕事と力学的エネルギー②(力学的エネルギー保存の法則)
第10回目 運動量と力積
第11回目 相対速度と慣性力~力学の歴史~
第12回目 熱①(熱量保存の法則)
第13回目 熱②(気体の法則)
第14回目 熱③(熱力学第一法則・第二法則)~熱学の歴史~
第15回目 まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
まるわかり基礎物理
南山堂
時政孝行・桒子 研
9784525054311
2011
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
物理学入門
学術図書出版社
原 康夫
9784780601169
2008
2
3
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
必要に応じて「演習」「物理学史」の学習プリントを配布する。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
講義前にテキストの該当部分をよく読んでおくこと。
テキストの章末問題を自力で解けるように復習しておくこと。



8.フィードバック Instructor Feedback

9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
最終試験(60%)と平常の活動(受講態度・小テスト)(40%)を総合して評価する。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
1 物理学的なものの見方と考え方を身につける。
2 力学と熱学の基礎知識を身につける。
3 力学と熱学が確立するまでの物理学史の概要を説明することができる。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
物理学的なものの見方と考え方を重視し、物理学の発展史に沿って基礎的な事項をできるだけ平易に解説する。高等学校における「物理基礎」「物理」の履修を前提としない。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.