検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
1988~国際経営論International Management
4
前期
火曜日4時限
木曜日4時限
浅野 剛

1.サブタイトル Subtitle
日本の多国籍企業による海外進出とその経営課題について
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy

3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
本講義では、国内はもとより海外において事業活動を展開する日本の多国籍企業に焦点をあて、海外進出の実態とその課題について考察する。日本の多国籍企業の海外事業活動の実態とそれに伴う課題に関して理解を深めることが、本講義の目的である。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
講義では、以下のようなテーマについて解説する。なお、授業の進捗状況により、テーマを追加あるいは削減することもある。
第1回 イントロダクション(授業の進め方、成績考査の仕方、ホームワークや課題などについて説明)
第2回 多国籍企業と国際経営(「企業経営の国際化」に関して)
第3回 多国籍企業の定義(1)(「代表的な定義」に関して)
第4回 多国籍企業の定義(2)(「概念的定義と操作的定義と定義のための評価尺度」に関して)
第5回 多国籍企業の研究方法(1)(「多国籍企業研究の研究分野」に関して)
第6回 多国籍企業の研究方法(2)(「多国籍企業研究のための分析手法」に関して)
第7回 海外進出と所有政策(1)(「進出形態と所有政策」に関して)
第8回 海外進出と所有政策(2)(「日本の多国籍企業の所有政策」に関して)
第9回 海外進出と所有政策(3)(「日本の多国籍企業の所有政策の変容」に関して)
第10回 多国籍企業の生成と発展の歴史(1)(「英国の多国籍企業の生成と発展」に関して)
第11回 多国籍企業の生成と発展の歴史(2)(「米国の多国籍企業の生成と発展」に関して)
第12回 多国籍企業の生成と発展の歴史(3)(「日本の多国籍企業の生成と発展」に関して)
第13回 経営の国際化と海外市場戦略(1)(「欧州の多国籍企業の市場戦略」に関して)
第14回 経営の国際化と海外市場戦略(2)(「米国の多国籍企業の市場戦略」に関して)
第15回 経営の国際化と海外市場戦略(3)(「日本の多国籍企業の市場戦略」に関して)
第16回 経営の国際化と生産管理(1)(「生産管理・技術管理における国際経営的視点」に関して)
第17回 経営の国際化と生産管理(2)(「国際生産と技術移転」に関して)
第18回 経営の国際化と生産管理(3)(「日本型生産管理方式の移転と課題」に関して)
第19回 経営の国際化と人的資源管理(1)(「日本型人的資源管理モデル」に関して)
第20回 経営の国際化と人的資源管理(2)(「日本型人的資源管理モデルと組織」に関して)
第21回 経営の国際化と人的資源管理(3)(「日本型人的資源管理モデルと文化」に関して)
第22回 日本企業における海外拠点の現地経営(1)(「日本の多国籍企業:自動車メーカーの海外進出とその進出形態」に関して)
第23回 日本企業における海外拠点の現地経営(2)(「日本の自動車メーカーの現地経営の実情」に関して)
第24回 日本企業における海外拠点の現地経営(3)(「日本の自動車メーカーの現地経営における課題とその対応」に関して)
第25回 経営の国際化と異文化マネジメント(1)(「異文化の意味」に関して)
第26回 経営の国際化と異文化マネジメント(2)(「異文化比較と国際的な事業経営」に関して)
第27回 経営の国際化と多国籍企業の理論(1)(「国際経営論・比較経営論の立場からの理論」に関して)
第28回 経営の国際化と多国籍企業の理論(2)(「多国籍企業の経済学の立場からの理論」に関して)
第29回 経営の国際化と多国籍企業の理論(3)(「国際経済学と多国籍企業という立場からの理論」に関して)
第30回 まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
ケースブック国際経営
有斐閣
吉原英樹・板垣博・諸上茂登編
4641086834
2003
2
国際経営新版
有斐閣アルマ
吉原英樹著
4641121257
2003
3
国際ビジネス入門
中央経済社
江夏・太田・藤井編
9784502396908
2008
4
多国籍企業と異文化マネジメント
同文舘出版
太田正孝
9784495377717
2008
5
国際経営論への招待
有斐閣
吉原英樹編
4641086664
2002
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
教科書は、特に指定しない。授業では、講義担当者が作成した資料(プリント等)を受講生に配布し授業を行う。授業時に、適宜、「国際経営」「多国籍企業」等に関する資料(ジャーナル・紀要・新聞記事等を含む)を紹介し、今日的な話題を取り上げ説明を行う。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
授業に際し、配付された資料は必ず精読しておくこと。
講義では、配付した資料以外に、最近出版された文献や新聞・雑誌等の記事について適宜紹介するので、講義内容をより深く理解するために、提供された資料を精読し、内容について自主的に学習を行うこと。



8.フィードバック Instructor Feedback

9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
成績考査は、①筆記試験、②課題、③ホームワーク、④授業への参画・貢献態度等を総合的に判断し、評価を行う。
成績考査の割合は、①筆記試験(50%)、課題(15%)、③ホームワーク(20%)、④授業への参画・貢献度合い(15%)とする。なお、総授業回数の3分の1以上欠席した場合、受講資格を喪失する。出欠については、毎回、出席カードと出席票(担当者が独自に作成したもの)を提出して頂くことで確認する。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
①日本企業の海外市場への進出に際し、経営の国際化が日本企業にどのような課題や問題をもたらすのかについて理解でき、説明できること。
②日本の多国籍企業によるグローバルな事業展開に伴い、海外でのビジネスの在り方やそれに関する課題や問題点を理解でき、説明できること。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
①「国際経営論」を受講する学生は、1・2年次に「経営学概論」、「企業論」、「経営管理論」、「マーケティング論」等を履修していることが望ましい。
②授業は「公の場」であることを認識し、他者の迷惑となる行為は慎むこと。例えば、私語、携帯電話による通話(メールの受・発信、ゲームや音楽等を含む)、教室の出入り等の行為である。
③授業中、講義の妨害、他者の迷惑となる行為を行った受講生については、退出して頂く。なお、迷惑行為が著しく、改善がなされない場合、当該学生の受講資格を取り消す措置を行う。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.