検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
1999~経営財務論Business Finance
4
後期
金曜日3時限
金曜日4時限
井上 修一

1.サブタイトル Subtitle
経営財務の基本原理とその応用
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy

3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
経営財務論は企業活動における資金の流れについて考える。企業の経営を資金の流れという視点から見ると次のようになる。①企業が株式や社債などの有価証券や借入により、資本市場から資金を調達する。②調達した資金を、事業の運営に必要な資産に投資する。③資産を有効に活用すること(=事業活動)により、資金を回収する。④回収した資金を資産に再投資する。または、投資家に返す。この講義では、資金調達や資金の投資など財務管理の全体像を、基礎理論を解説しながら明らかにしていく。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
第1回目 イントロダクション

第2回目財務の役割
第3回目財務の役割
第4回目DCF法について
第5回目DCF法について
第6回目財務レバレッジ
第7回目財務レバレッジ
第8回目MMの定理
第9回目MMの定理
第10回目ポートフォリオ理論
第11回目ポートフォリオ理論
第12回目CAPM
第13回目CAPM
第14回目オプション
第15回目オプション
第16回目キャッシュフロー
第17回目キャッシュフロー
第18回目投資案の評価
第19回目投資案の評価
第20回目企業価値
第21回目企業価値
第22回目資金調達の制度
第23回目資金調達の制度
第24回目エクイティファイナンス
第25回目エクイティファイナンス
第26回目負債ファイナンス
第27回目負債ファイナンス
第28回目配当政策と自社株買い
第29回目配当政策と自社株買い
第30回目試験

財務管理とは               
2.財務的意思決定の基礎           
3.レバレッジと資本コスト          
4.ポートフォリオ分析と効率的資本市場理論  
5.オプション                
6.キャッシュフローと財務分析        
7.資金繰りと財務管理・資金計画       
8.投資案の評価
9.投資価値の創造
10.長期資金調達の制度
11.エクイティ・ファイナンス
12.負債ファイナンスと証券化
13.配当政策と自社株買い
14.M&Aの広がりと企業財務
15.新しい日本的経営の構築と企業財務

第30回目;まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
現代の財務管理
有斐閣
榊原茂樹・菊池誠一・新井富雄・太田浩司
9784641124271
2011
2
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
コーポレート・ファイナンス入門
日本経済新聞社
砂川伸幸
0000000000
2
MBAファイナンス
ダイヤモンド社
グロービス・マネジメント・インスティテュート
0000000000
3
4
5
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books

7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
学習の到達目標を達成するために講義で学習したことを復習してください



8.フィードバック Instructor Feedback

9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
受講態度(50%)と最終試験(50%)によって評価する。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
経営財務論の考え方を理解すること。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
講義中の私語は慎むこと。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.