検索結果画面へ戻る閉じる

入学年度
app year
科目名(クラス)
Course Title
単位数
credits
開講期
year
時間割
担当教員名
Instructor(S)
2000~演習第二 (15)SeminarⅡ
4
通年
月曜日5時限
檀 裕也

1.サブタイトル Subtitle
ゲーム開発と映像表現のプログラミング
2.関連する教育諸方針 Course-Related Policies; Diploma and Curriculum Policy

3.授業科目のテーマと目的 Theme of the Course
前年度の「演習第一」に引き続き、ゲーム開発と映像表現で必要となるプログラミングを中心に最先端の情報技術について学ぶ。

グラフィックス、サウンド、シナリオなどのゲーム開発や映像表現の要素技術について、メンバーの得意分野を活用できる複合型ネットワーク組織によるチームを構成し、プロジェクト形式で実践する。コンテンツの制作活動を通じて、専門的な知識とスキルの修得にとどまらず、ビジネスの現場で必要とされるコミュニケーション能力の向上を図ることが目的である。
4.授業科目の内容・具体的な授業計画及び進度 Course Description and Outline
第 1回 イントロダクション
第 2回 プロジェクト活動(1)
第 3回 プロジェクト活動(2)
第 4回 プロジェクト活動(3)
第 5回 プロジェクト活動(4)
第 6回 プロジェクト活動(5)
第 7回 プロジェクト活動(6)
第 8回 プロジェクト活動(7)
第 9回 プロジェクト活動(8)
第10回 プロジェクト活動(9)
第11回 プロジェクト活動(10)
第12回 プロジェクト活動(11)
第13回 プロジェクト活動(12)
第14回 プロジェクト活動(13)
第15回 中間まとめ

第16回 課題研究(1)
第17回 課題研究(2)
第18回 課題研究(3)
第19回 課題研究(4)
第20回 課題研究(5)
第21回 課題研究(6)
第22回 課題研究(7)
第23回 課題研究(8)
第24回 課題研究(9)
第25回 課題研究(10)
第26回 課題研究(11)
第27回 経営学実力テストの実施(12月21日)
第28回 課題研究(12)
第29回 課題研究(13)
第30回 まとめ
5.利用教科書 Textbook(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
Computer Graphics
Addison-Wesley Professional
John F. Hughes, et al.
9780321399526
2012
2
Introduction to Computer Graphics
Chapman and Hall/CRC
Fabio Ganovelli, et al.
9784774162119
2014
6.参考書 Reference Book(s)
No.
書名
(Title)
出版社
(Publisher)
著者
(Author)
ISBN番号
(ISBN)
発刊年
(pub,year)
1
Interactive Computer Graphics
Pearson Education Limited
Edward Angel, Dave Shreiner
9781292019345
2014
2
3D Research Challenges in Cultural Heritage
Springer
Marinos Ioannides, Ewald Quak
9783662446294
2014
3
3D Math Primer for Graphics and Game Development
CRC Press
Fletcher Dunn, Ian Parberry
9781568817231
2011
4
GPU Pro 6: Advanced Rendering Techniques
A K Peters Ltd
Wolfgang Engel
9781482264616
2015
5
デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則
ボーンデジタル
高木了
9784862462312
2014
※教科書・参考書以外の資料 Materials other than textbooks and Reference Books
初回授業時に、教科書・参考書について具体的に指示する。
7.準備学習(予習・復習) Expected Work outside of Class時間
プロジェクト活動及び課題研究のうち、メンバー個人で取り組める部分については事前に用意すること。
授業後は、他のメンバーの取り組みについて、専門的な観点から理解することが求められる。
その際、大学図書館を活用し、学術論文や雑誌(データベース・電子ジャーナル)など様々な資料を収集し学習すると良い。
その他、授業時に適宜指示する。



8.フィードバック Instructor Feedback

9.評価の方法・基準 Criteria for Evaluation
毎回の授業及び授業外での取り組みについて、総合的に成果を評価する。さらに、他の取り組みについて加点評価することがある。
10.学習の到達目標 The Main Goals of Course
情報技術(IT)の知識とスキルを身につけ、チームで協力しながらオリジナル作品が制作できる水準に到達することを目標とする。
11.その他の留意事項について Additional Instractions / Comments to Students
プロジェクト活動で制作された作品及び課題研究によって得られた成果は、国際会議、コンテスト、または経営学部ゼミナール大会等で発表することが求められる。


Copyright(c)2007-2016 Matsuyama University.All rights reserved.