English >>
教員情報TOPページ
学歴
所属学会
著書・論文歴
(最終更新日:2025-04-04 10:18:58)
ミゾガミ タツヤ
MIZOGAMI Tatsuya
溝上 達也
所属
松山大学 経営学部 経営学科
職種
教授
学歴
1.
1999/04~2002/03
一橋大学 商学研究科 博士課程単位取得満期退学
2.
2003/03/19
(学位取得)
一橋大学 博士(商学)
所属学会
1.
2000/04~
日本会計研究学会
2.
2006/09~2007/09
∟ 幹事
3.
2003/04~
日本簿記学会
4.
2006/06~
財務会計研究学会
著書・論文歴
1.
2015/07
著書
財務会計論究 (共著)
2.
2005/01
著書
会計数値の形成と財務情報 (共著)
3.
2015/12
論文
業績尺度としてのキャッシュ・フローの意義 (単著)
4.
2007/08
論文
英国におけるキャッシュ・フロー計算書の位置づけ (単著)
5.
2017/03
論文
キャッシュ・フロー計算書の意義に関する一考察 (単著)
6.
2009/07
論文
営業活動からのキャッシュ・フローの表示についての考察 (単著)
7.
2005/07
論文
キャッシュ・フロー会計論の方向性 (単著)
8.
2024/11
論文
キャッシュ・フロー計算書の役割に関する一考察 (単著)
9.
2024/03
著書
学部生のための企業分析テキストー業界・経営・財務分析の基本ー(改訂版) (共著)
10.
2023/11
著書
全経簿記上級商業簿記財務会計テキスト第9版 (共著)
11.
2023/10
論文
大学簿記教育における帳簿組織 (単著)
12.
2022/10
論文
英国鉄道会社における複会計システムの構築 (単著)
13.
2022/06
論文
営業キャッシュ・フローの表示における現代的な課題
―― 日米における議論の比較を通じて―― (単著)
14.
2021/12
論文
株式会社における会計報告の形成―London and Birmingham 鉄道による会計報告の変遷― (単著)
15.
2021/07
論文
英国鉄道会社における資金会計の萌芽 (単著)
16.
2020/08
その他
大学の簿記教育における帳簿組織 (単著)
17.
2020/04
論文
キャッシュ・フロー計算書における営業キャッシュ・フローの表示について (単著)
18.
2020/03
論文
英国運河会社における資金会計の萌芽 (単著)
19.
2019/04
著書
会計学・簿記入門[第14版] (共著)
20.
2019/04
論文
キャッシュ・フロー計算書における資金の多様性について (単著)
21.
2018/05
論文
Lawson学説の現代的意義 (単著)
22.
2018/04
論文
資金計算書制度化の論理 (単著)
23.
2017/04
論文
時価会計における財務報告―McMonnies(1988)の検討― (単著)
24.
2016/04
論文
英国におけるキャッシュ・フロー計算書制度化の論理 (単著)
25.
2015/10
論文
資金概念に関する一考察 (単著)
26.
2015/07
その他
予想問題に挑戦 税理士試験 簿記論 これが試験委員の得意分野だ (単著)
27.
2015/04
論文
キャッシュ・フロー計算書の位置づけに関する一考察 (単著)
28.
2015/02
その他
簿・財 ニガテ克服集中講義 第3回 キャッシュ・フロー計算書 (単著)
29.
2014/10
論文
英国における将来キャッシュ・フロー計算書の検討―Climo学説の現代的意義― (単著)
30.
2014/08
論文
簿記能力検定試験3級の分析―仕訳と決算― (単著)
31.
2014/05
その他
キャッシュ・フロー会計の現代的課題 (単著)
32.
2014/04
その他
会計学・簿記入門[第12版] (共著)
33.
2013/10
論文
キャッシュ・フロー会計の論点整理 (単著)
34.
2013/06
その他
キャッシュ・フロー計算書・連結キャッシュ・フロー計算書 (単著)
35.
2013/01
その他
デリバティブ取引 (単著)
36.
2012/12
論文
業績報告の変容と複式簿記 (単著)
37.
2012/08
その他
全経簿記能力検定試験上級(商業簿記・会計学)標準テキスト (共著)
38.
2012/07
論文
財務諸表の表示と簿記処理の変容―包括利益計算の導入を手掛かりとして― (単著)
39.
2012/07
論文
時価評価とキャッシュ・フロー会計―英国キャッシュ・フロー会計学説の検討― (単著)
40.
2012/04
その他
会計学・簿記入門[第11版] (共著)
41.
2012/04
その他
複式簿記の理論と計算 (共著)
42.
2012/04
その他
複式簿記の理論と計算 問題集 (共著)
43.
2011/08
その他
勘定科目・仕訳事典 (共著)
44.
2011/08
その他
財務諸表の表示と簿記処理の変容 (単著)
45.
2011/01
その他
財務会計研究学会第4回大会記 (単著)
46.
2010/08
論文
「連結キャッシュ・フロー計算書等の作成基準」における表示項目 (単著)
47.
2010/08
論文
英国における将来志向的キャッシュ・フロー会計論の展開 (単著)
48.
2010/03
論文
キャッシュ・フロー計算書の表示区分についての考察 (単著)
49.
2010/03
その他
会計学・簿記入門[第10版] (共著)
50.
2009/11
その他
IFRS・IAS徹底解説 (共著)
51.
2009/08
論文
資金計算書の淵源―Kannet&Avon運河による1812年から1817年までの会計報告― (単著)
52.
2009/04
その他
会計情報解析論[第6版] (共著)
53.
2009/03
論文
キャッシュ・フロー計算書における新たな課題-Lee学説を拠り所として- (単著)
54.
2008/11
その他
キャッシュ・フロー計算書における新たな課題 (単著)
55.
2008/02
論文
英国運河会社における資本勘定 (単著)
56.
2008/01
その他
会計学・簿記入門[第9版] (共著)
57.
2007/05
その他
会計学大辞典[第5版] (共著)
58.
2007/04
その他
会計学・簿記入門[通版第8版] (共著)
59.
2006/05
その他
会計学・簿記入門[新訂第4版] (共著)
60.
2006/03
論文
キャッシュ・フロー計算書における業績報告機能―英国会計制度を題材として― (単著)
61.
2005/11
その他
公開月例研究会講演記録<第219回(2005.7.9)>キャッシュ・フロー計算書における業績報告機能―英国会計制度を題材として― (単著)
62.
2005/07
その他
キャッシュ・フロー計算書における業績報告機能―英国会計制度を題材として― (単著)
63.
2005/06
論文
キャッシュ・フロー会計における営業概念について (単著)
64.
2005/04
その他
会計学・簿記入門[新訂第3版] (共著)
65.
2005/04
その他
会計情報解析論[第5版] (共著)
66.
2004/11
その他
日本簿記学会第20回全国大会 (単著)
67.
2004/08
論文
IASB業績報告プロジェクトとキャッシュ・フロー計算書 (単著)
68.
2004/06
論文
キャッシュ・フロー計算書における営業概念の意味 (単著)
69.
2004/04
その他
会計学・簿記入門[新訂第2版] (共著)
70.
2003/09
論文
ASB会計基準と現代会計構造 (共著)
71.
2003/09
論文
ASB概念フレームワークと現代会計構造 (共著)
72.
2003/09
論文
IASB概念フレームワークと現代会計構造 (共著)
73.
2003/09
その他
キャッシュ・フロー計算書における営業概念の意味 (単著)
74.
2003/06
論文
資金計算書における資金概念と表示区分との関連性について (単著)
75.
2003/04
その他
会計学・簿記入門[新訂版] (共著)
76.
2003/03
論文
資金会計論研究 (単著)
77.
2002/10
論文
英国資金会計の本質 (単著)
78.
2001/04
その他
会計情報解析論[第4版] (共著)
79.
2001/04
その他
新会計学・簿記入門 (共著)
80.
2001/02
論文
T.A.リー学説における「営業活動からのキャッシュ・フロー」の意味 (単著)
81.
1999/11
論文
売却時価会計の方向性:T.A.リー学説の検討 (単著)
82.
1999/03
論文
キャッシュ・フロー計算論:T.A.リー学説を手掛かりとして (単著)
5件表示
全件表示(82件)